写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ある男の写真日記 ある男の写真日記 ファン登録

奇跡のショットか?

奇跡のショットか?

J

    B

    ビブラフォンの宅間氏は演奏途中にもスティックの頭を気にされていた。 現像してスキャンすると… 連打する手の上にステークの頭が外れ宙に浮いていた。 エッ! 驚きました。 ただ、冷静に考えると手持ち撮影でSS1/8~1/15で静止しているのが おかしいと考えました。 MAMIYA C330/MAMIYA SEKOR105mm f3.5 LOMO 800

    コメント4件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    ビブラフォンは各鍵盤ごとに、その直下に鍵盤に音程に合わせた長さの共鳴パイプが付いていることはご存じですよね・・・! そのパイプの上端入り口付近に、丸い円盤状の板が中央に軸が取り付けられた形で、パイプの穴の中に取り付けられており、それがモーターでくるくる回るような仕掛けが組み込まれています・・・!♪ すなわち、パイプの入り口が閉じたり開いたりするのです・・・! だからパイプが開くと共鳴パイプが働き音が大きくなり、閉じると音が小さくなります・・・! この作用で、ビブラフォンの音にビブラートがかかるようになっているのです・・・! このバルブを回転させるモーターの回転数を変えることで、ビブラートのピッチが変えられるようにもなっています・・・!♪

    2022年10月14日12時07分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    オーちゃん!さんいつもコメントありがとうございます! なるほど、それで納得できました。 直ぐ前でビブラフォンの下にステップがあり それを踏んだり外したりして演奏して見えました。 そう考えるとピアノもそうですね。 しかし構造などよくご存じですねぇ。 驚きました。(笑

    2022年10月14日20時22分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    ビブラフォンの下にあるペダルは、音を止めたり伸ばしたりするための調整ペダルです・・・! 下記を見ると、よくわかります・・・! https://www.youtube.com/watch?v=m3iez5d4Vs0 ペダルとは別に、この動画の中でモーターの説明が出てきますが、これがビブラートを発生させるメカニズムです・・・! モーターの回転数を変えると、ビブラートのピッチが変化します・・・!♪ 鍵盤の右端にモーターが回って、共鳴パイプの中にある円盤バルブを回転させているのが見えていると思います・・・!♪ オーちゃんは6年間ブラス楽器やっていましたので、楽器のことはいろいろ知っていますよ・・・!♪ 個人的にはクラシックギターもやっていました・・・!♪

    2022年10月14日21時36分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    オーちゃん!何度もコメントありがとうございます! ブラス楽器をやっていた…なるほど。 それならお詳しい訳ですね。 ビブラフォンの演者が始終ペダルを踏んだり外したりしてましたので 音の強弱か響きなのかなぁと思ってました。

    2022年10月16日19時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたある男の写真日記さんの作品

    • ガツが食べたい。(笑
    • 妖艶
    • 椅子とテーブルのシュールなアングル
    • 角ハイボール大好きなんです!(汗
    • 煙草片手に生粋の自転車職人
    • 何気にPEN EE

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP