写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ある男の写真日記 ある男の写真日記 ファン登録

魅力的な木造長屋

魅力的な木造長屋

J

    B

    覚えていますか? 以前にもこの長屋を撮っています。(笑 個人的に結婚後の30まで木造長屋の市営住宅に住んでましたので この様な建物を見るととても愛着があります。 今でもいいなぁ…住んでみたいなと思ってしまいます。(笑 Kodak RETINETTE/Rodenstoch Reomar45mm f2.8 AGFA APX100(Xtol希釈10分

    コメント8件

    班長@愛知みよし

    班長@愛知みよし

    街の中に時々見られますよね。

    2022年10月09日08時39分

    ち太郎

    ち太郎

    覚えています! 東京(特に23区)ではほぼ消滅ですからね。 さがし さがし求めて〜 ひとり ひとりさまよえば♪という状態になってます(笑)。

    2022年10月09日10時03分

    Chasamaru

    Chasamaru

    「金城市場」?周辺を撮影された時かな? 比較的広い長屋ですね.間口が狭いのでしょうか?私が思い出す長屋は子供心にも小さなつくりでした.

    2022年10月09日14時55分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    班長@愛知みよしさんいつもコメントありがとうございます! 名古屋の場合はまだ時折この様な建物が見られますね。 私的にはなんかすきなんですよねぇ長屋って。(笑

    2022年10月10日17時48分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    ち太郎さんいつもコメントありがとうございます! 覚えてくれてましたか、ありがとうございます。(笑 東京では殆ど見られないのでしょうか? それは残念ですねぇ。 ちょっと寂れた街角にありそうな気がしますけど…(笑

    2022年10月10日17時49分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    Chasamaruさんいつもコメントありがとうございます! 嬉しいですねぇ「金城市場」という名前まで覚えて頂けたなんて。(笑 その金城市場から数百メートルのところだと思います。 私が住んでいた市営の木造長屋はもっと幅が狭かったです。 ただ、二階建て長屋でした。(笑

    2022年10月10日17時52分

    Chasamaru

    Chasamaru

    ある男の写真日記様 「金城市場」で合っていましたか!私は岡崎への転勤はフェリーで行いました.その時の初上陸地が確か「金城ふ頭」というところで,妙に(最近は機能しないのですが)記憶に残っていました.二階建ての長屋というのもありなんですね.私は覚えていません(見ていても幼過ぎて長屋だと認識できていなかったのかも知れません).

    2022年10月10日21時11分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    Chasamaruさん何度もコメントありがとうございます! 逢ってました。 ありがとうございます。 ところで岡崎への転勤でフェリーとは驚きました! 私の観念ではフェリーって北海道や九州・沖縄などの遠方への旅のイメージがあり なかなか利用しようと思う機会がありません。 それに船の旅の憧れってイメージがあります。 二階建長屋って翌々考えると珍しいかもしれませんね。 ただ、市営住宅ですので一階も建増ししなければ六畳一間と台所、トイレという 狭い長屋でした。(笑

    2022年10月13日07時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたある男の写真日記さんの作品

    • シトロエン2CV通称チャールストン
    • 家内が撮った私のポート
    • 何気にPEN EE
    • 向野橋から「逆光の鉄路」
    • ゴーグルワンコ
    • 煙草片手に生粋の自転車職人

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP