ち太郎
ファン登録
J
B
この景色は変化していないであろう..。 1984年夏に撮影。 実施できなかった年代もあって残念だと思いますが、修学旅行も三年ぶりの再会のようです。 この子たち、今では52、3歳。私が修学旅行で訪れたのは更に15年前です。 NFD50mm/F1.8 SAKURACOLOR SR100
こんにちは!(^^)! あ~懐かしい(=゚ω゚)ノ 自分が行った時は修学旅行じゃなく母親と阪神甲子園に野球を見に行った帰りでしたが今でも鮮明に覚えています!(^^)!
2022年09月30日15時53分
>よねまる様 三泊四日の最終日に行きました。一日目は朝から日の出号に揺られ、二日目は奈良、三日目は京都で、そのまま夜行列車で東京へ、という強行日程でしたね。京都で印象に残ったのが、新京極、三十三間堂、そしてこの音羽の滝なのです。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2022年09月30日17時53分
>鴨ざる様 微妙には変化しているのですね! お茶屋さん--あの赤いのがそうなのですか。お教えいただいて嬉しいです! こちらにも丁寧なコメントありがとうございます!
2022年09月30日17時55分
>しぐれ様 学校によっては京都ばかりではなく各地に行かれる場合もあると思います。逆に東京に来られる学校も多くありますしね。 阪神甲子園に野球を見に行った--これもまた珍しいと思います! いつも温かいコメントありがとうございます。
2022年09月30日17時58分
清水のここは修学旅行でしか行っていません。音羽の滝、懐かしいです。数十年の間に京都は現代的に観光地化されてしまいましたが風情はあります。JR東海のCM、「そうだ京都行こう」が思い浮かびます。
2022年09月30日19時51分
>Winter lover様 そうだ京都行こう--あれは20世紀最大のCMだと思いますね(笑)。 近年、昔を思い出したくて九条口に行ってみたのですが、これまたまったく面影が無いと感じました。東寺の方に歩いて行けば少しは?と思っていますので、今度行きましたら狙ってみます。 こちらにも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年10月01日17時46分
>gustave様 私もそうです、バスで一日中乗っては降り、降りては乗ってを繰り返し、どこに行ったのかも解らずじまいでしたが、ここは覚えています。 遅れ遅れになり、最後の嵐山に着いた頃は真っ暗になってました。嵐山の景色を見ずに、お土産屋さんの明るい照明と川の音だけしか覚えていませ〜ん(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2022年10月01日17時51分
>ある男の写真日記様 思い出の体験会はどうですか。意味も解らず行ったお寺、少し間違ったところもある担任の先生、美味しくなかった旅館の夕食、夜は枕投げ大会付き!なんちゃって..(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年10月01日17時56分
よねまる
清水寺に行くと必ず訪れる音羽の滝ですね。
2022年09月30日13時09分