いかなご
ファン登録
J
B
立山(雄山)の頂上にて 三方が開ける展望のよさ...なので 登頂者はみんな思い思いの方を見て写真撮影しています(^_^) 気になるのは、みんなスマホで撮影していること。 この時、カメラを構えているのは私だけ(>_<)
今晩はお世話になっております、これまた凄い場所からの~^^、スマホ・・プリントは・・それなり?、でも最近ソニーのスマホ(Ⅰ型センサータイプ)はいいかもしれませんね^^、プリント殆どしない私は・・スマホ好きです^^、しかしながらこのカットは生々しい~^^、今後共よろしくお願い申し上げます。
2022年09月14日21時54分
頂上の景色は圧巻でしょーね♪ 場所にもよるけどスマホの方が多いかも スマホ写真教室もあるみたいだし スマホも撮り方で えーっがありますよね わたしは下手だけど二刀流? 笑
2022年09月14日23時18分
まぁ、スマホはカメラだけ付いてるわけじや無いから昔を思うと夢みたいです 時代や世代も変わりデジカメですらプリントする方は極稀ですよ 動画も撮れるしねぇ~ 中判とOLYMPUSと三脚担いで登っていましたが 今思うと画質も含め、怒りが込みあがってきます(^^♪
2022年09月14日23時52分
こんばんは、いかなごさん。 いいなぁ…雄山なんですね^_−☆ スノーシューの時もスマホ派ばかりでカメラで撮るのはいつも私だけです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 重たい思いをして持ってきているので撮影の場所を譲ってよと自分勝手なことを考えてしまい反省することも…まだ人間ができていないですね(>_<)
2022年09月15日04時34分
スマホの進歩は目覚ましく一眼は負けそうです。 色々設定を変えているうちにスマホはササっと撮っていますね(笑) 頂上の皆さんどんな写真なのでしょうね(^-^)
2022年09月15日09時43分
わあ~、すごい眺めですね! 皆さんスマホで、いかなごさんだけがカメラだったのですね。 近所の庭園などではカメラの人の方が多い気がしますが、厳しい道もたくさん歩く登山の場合はやはり軽い方が楽なのでしょうね。 それぞれのポーズで撮られている皆さんの写真、見てみたいです。
2022年09月15日10時03分
R380さん、ありがとうございます。 スマホで撮る人は恐らくプリントしないのでしょうね。 山の上で、風景を撮るなら、スマホで結構きれいに撮れますし、 動画を撮っている人も多いですね。 今まで普通のコンデジ使っていた人は確実にスマホに移行しているようです。 そう言えば、2、3年前までフルサイズの一眼レフを 登山に持ってきている人が多かったですが、ミラーレス一眼の 人が多くなっています。
2022年09月15日21時24分
YaK55さん、ありがとうございます。 スマホの機能アップのおかげで、私の山仲間の女性も びっくりするような写真を撮影しています(^_^) 私が足長おじさんになったり、360度ビュー撮影したり... インスタなんかに載せるにはそちらの方が面白いようで...
2022年09月15日21時29分
まりくまさん、ありがとうございます。 スマホ写真教室の技は凄いみたいです(^_^) 私も山頂でスマホでパノラマ写真や動画撮影を行います(^_^) カメラにはカメラの良さもあって、 うまく使い分けすれば便利ですね。 二刀流...いいですね(^_^)
2022年09月15日21時33分
OM-1デジタルさん、ありがとうございます。 みんなが写真をプリントしなくなったので、 街の写真屋さんが存亡の危機に瀕していると聞きました。 登山の場合、山に登るついでに写真を撮るのか、 写真を撮るために山に登るのか... この辺りがスマホとカメラの分岐点になってきているような 気がします(^_^)
2022年09月15日21時40分
ex-ICHIROさん、ありがとうございます。 カメラで撮るのは私だけ...の気持ちよく分かります。 グループで登山していると前から撮ったり、後ろから撮ったり、 高山植物を撮影していてみんなから遅れて、追いつくのに走ったり... 結構しんどいですね(^_^) もうそろそろ、そうした体力がなくなってきて、 1人静かにのんびり山に登り、好きなだけ写真が撮りたいと思うように なってきました。
2022年09月15日21時46分
ノッコさん、ありがとうございます。 気軽にさっさと撮れるし、画質もきれいになってきました。 山頂でスマホをかざしている人は、結構、同じ場所でぐるりと 一周回っている人が多いので、動画撮影している人が多いような気がします(^_^)
2022年09月15日21時49分
primrose-さん、ありがとうございます。 スマホばかりというのは、山の上での 特徴ある風景かもしれません。 みんな、荷物を軽くしようとしているので、 スマホの機能アップもあって、カメラ撮影が 少数派に追いやられているのだと思います。
2022年09月15日21時53分
RUGGERさん、ありがとうございます。 ここからは天気がよければ アルプスの多くの山を見ることができます。 山頂のみんながスマホ撮影してたので ちょっとびっくりしました(^_^)
2022年09月15日22時04分
もうかなり昔ですが、ソニーさんからパスポートサイズのビデオカメラが発売され 『カメラ業界』に激震が走り 数年後、カシオさんやソニーさんの様な電機メーカーからデジタルカメラが発売され 数年後、『写真業界』が傾き始めました もう30年近くになると思います デジカメが普及する前までは在庫いらずで利益率が高いから脱サラして 街の写真屋さんが増えてました・・・
2022年09月16日00時33分
OM-1デジタルさん、再訪いただきありがとうございます。 そのころ、私もフィルムカメラで撮ってました。 デジカメが出たての頃は、まさかフィルムが現在のような状況に 追いやられるとは思っていませんでしたが... 今はネットでのプリントサービスもあるし、 写真屋さんの丁寧なプリントが必要なのは、写真が趣味の人だけ なのかも...ですね。 七五三や成人式の記念写真を撮るためのスタジオを持った写真屋さんは まだ私の回りにも残っていますが、それだけで採算確保するのは 難しいかも
2022年09月16日15時53分
またえらい場所で写真撮ってますね。 皆さん撮影目的で登られるんじゃないんでしょ。登ることが目的でしょうからできるだけ身軽にモットーでは。重い一眼レフを引っ提げて登るのは少ないと思いますよ。気を付けて! ここから見る限りでは雲ばかりで見晴らしは良さそうに見えませんがやはり登った記念に撮影されるんでしょうね。
2022年09月16日23時05分
野良なおさん、ありがとうございます。 8月の北アルプス縦走の時は 結構、カメラを持った人が多く、三脚持参の人も ちらほら見かけましたが、立山は初心者の方が多く、 たまたまスマホ撮影ばかりだったのかも... 山の上の雲の動きは急で、あっという間に峰峰が現われたりするので 結構、皆さん、スマホでの写真撮影を楽しんでいました(^_^)
2022年09月16日23時59分
うめ太郎さん、ありがとうございます。 この日は雨交じりで、 皆さん、雨具を着用されてます。 雨具は、普通の登山服よりカラフルで おしゃれな感じが漂います(^_^)
2022年09月17日21時49分
R380
そりゃ~登山には軽いに越した事は無いでしょうが、 今の優秀なスマホだとどの位のプリントサイズに耐えられるのでしょうかね? 昔は中盤カメラに三脚担いで山登りされてた知り合いの女性は今はE-M5MarkIIです。
2022年09月14日21時30分