ち太郎
ファン登録
J
B
有弁堂の美しいシャッターです。 さすがにこの地域では渋谷・原宿のようなイタズラペイントをする輩はいないようです。 この小道の両側はお店が多く、裏側まで入れるとキリがないため、風鈴から始めた日本橋室町は、このあたりで終了とさせていただきます。 ご覧いただき、ありがとうございました。 FD28mm/F2.8 1/250秒 f4 フジSPERIA PREMIUM400
浮世絵が描かれているのが日本橋室町らしさを感じます。東海道の起点、歌川広重の日本橋を思い起こします。右側のは葛飾北斎でしょうか?1枚目の写真は地上げされた土地のように見えますね。再開発が進むこの地域はみるみる街が変貌しています。日本橋を渡ったところにあった有名寝具店の老舗のビルも取り壊されおそらく商業施設が建設されるのだと思います。昭和の面影を残していた日本橋室町路地、ありがとうございました。
2022年08月20日18時56分
これは汚せないっすよね 落書きして 主張してもこの美しさには敵わないって言ってるだけの行為ですもんね.. 日本橋...自分は中々行かないんで見れて楽しかったっす!! ありがとうございました。
2022年08月20日19時47分
日本橋は以前仕事の関係で時々行ってて昔からある蕎麦屋とか食堂とか行くの楽しみにしてました。とても開けてしまったけどこういう古い店残ってるのは、なんだか嬉しいですね(´∀`)
2022年08月20日21時53分
私の勤務している場所は、日本橋茅場町で兜町も隣接していますが、 古いものと新しいものが混在しているのが、日本橋の良さかなと 思います。 路地の写真がとても良いなあと思いました。
2022年08月21日01時16分
>TeaLounge EG様 おっしゃる通り、キリがないですね。どんどん枚数が嵩みます。じゃあ、お祭りなどのポトレを狙おうか、と思うと、シャッターを切りすぎる。いずれにしてもどんどんフィルムが消化されて小銭が消えて行くのです(汗)。 ブレーキは掛けて、撮影の自粛もしていますが、無理無理(笑)! いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年08月21日17時38分
>Winter lover様 とにかく道路と言えば日本橋が起点、という頭になってますね。 一枚目は地上げされたか建て替えで、「仙台工業」という会社が建っていたようですね。 新しく生まれ変わろうとしている日本橋、調和のとれた町として将来に向けて成り立って欲しいと感じました。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2022年08月21日17時43分
>ジョニオ様 とにかくビルを建てれば綺麗で、便利と言う、中にはまったく似合わない再開発もあるということで、この看板に例えてみました。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2022年08月21日17時46分
>よねまる様 この銀座線ラインは、地点を絞っても面白いなあと思いますね。 上野から一駅づつ--いやあ〜、それは大変です(笑)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2022年08月21日17時48分
>gustave様 えっ、それはプロではないですか!チョロチョロデジカメで、たくさん撮ってくださいな。 最近は変化してしまう街が多くて、以前のイメージで行くと、???迷ってしまう私なのであります(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2022年08月21日17時52分
>うめ太郎様 茅場町も真ん中は十字路ですが、それぞれの方向に広がる街に特徴があって、面白いかなあと思います。 私は、茅場町から人形町、小伝馬町へと裏道を辿って歩くのが好きでしたね。 こちらにも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年08月21日17時54分
TeaLounge EG
日本橋室町 路地シリーズありがとうございました! 小路路地は撮り始めるとキリないですよね。 再開発もさることながら暮らしを感じる日本橋室町 路地、 素敵な街ですね! ありがとうございました! 2022.08.20.Sat. 守りたいものがあると そこに未来があるんだと 君のいる場所まで迎えにいくから… TeaLounge EG
2022年08月20日18時47分