ち太郎
ファン登録
J
B
家の壁で、これを左に見ながら玄国寺へと入って行くわけです。 山手線内側地域でこれほどの歳月を感じることのできる木造の物件は、ほとんど見当たらなくなったと感じます。 FD24mm/F2.8 1/250秒 f8 Kodak ColorPlus200
>TeaLounge EG様 コメントをいただいた上で申し訳ございませんが、「改修もままならず置き去り」ではないと思います。 前写真---高田馬場一丁目②・3-2---でお解りいただけると思いますが、勘違いなされたのならば私の説明不足が原因なのですね。これからの写真、及びコメントへの注意点として、自分なりに切磋する参考にいたします。 写真に写っているもの、文章に書いてあること、それしか解らない---そんな人々が多い時代になってしまっては、変えていく一歩すら踏み出せないと思うのです。さらに間違った方向にも誘導されてしまう...。 写真の裏側に何が流れているのか、文章の行間に何を言わんとしているのか、そのメカニズムに気が付くことが本当に必要な知識なのではないかと思います。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2022年08月05日11時46分
ち太郎様 ご返信ありがとうございます。 確かに高田馬場一丁目②・3-2を改めて拝見しますと私の思慮不足でした。 謹んでお詫び申し上げます。 私もこれを良き機会とし更なる切磋琢磨します。 私も含め物事全てですが表面上、うわべ上しかわからない人が増えました。 写真の言わんとする意味の読解力、そこに流れる伝えたい意味の理解など 少しでもわかるように努めたいと思います。 重ねてご返信ありがとうございました。 2022.08.05. Fri. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2022年08月05日15時20分
>TeaLounge EG様 綺麗に撮れたど、どうだ!だけですと、私は、まず自分が写真に対して飽きちゃうと思うのですよ。元々意志薄弱で飽きっぽい性格なので...(笑)。 上手くいかない、撮れる物も限られている古いフィルムカメラと自分の限界を感じながら、汗を垂らしてガチャガチャやり、また失敗かよ。加えて写真の一番難しい、写っていない部分へのアプローチ、を勝手ながら目指しているわけですね。 まあ財布イジメのマゾ的性格も入っていますが、今度こそ、今度こそと思いながら進めています(笑)。 リコメありがとうございます! これからも変だなあとお感じになった時は、ズバリ言ってくださいね。
2022年08月05日18時31分
ち太郎様 ご丁寧にリリコメありがとうございます! わかりました! ズバリ感じたことを書かせていただきますね。 写真の一番難しい、写っていない部分へのアプローチ、これですよね! 私も拙いながら目指したいと思っている部分です。 奥が深いですね、写真って。 どうもです!! 2022.08.07. Sun. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2022年08月07日19時04分
>TeaLounge EG様 いやあ〜、何度もすみません。 TeaLounge EG様の熊野紀伊道において、犬矢来の立派な家にはコメントを入れようと思ったのですが、これまた紀伊道について、まったく知識がない自分ですので...。楽しく拝見させていただいています。 私は、歩きでは、牛馬童子口から入り、なかへち美術館へ抜けただけのお邪魔虫なのですね。 龍神から高野山方面に抜けた時はバスでしたが、良かったです。 再リコメをいただき恐縮です!
2022年08月07日19時15分
うわあああ! 牛馬童子口からなかへち美術館へ歩きで抜けられたんですね。 もう私より格段に上でございます。 すばらしいご参詣ですよ。 私はグータラ自動車電車参詣ですから^^ かいつまみ参詣で申し訳ございません。 龍神、高野山も後日掲載予定です。 ご覧いただきありがとうございます!! 2022.08.08. Mon. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2022年08月08日03時53分
>TeaLounge EG様 高野山は暑かった記憶がありますね。 それと名古屋まで戻った時に渋滞で遅れ、バスの到着地点から、新幹線ホームまでみんなで走った思い出があります。団体でですよ! 90歳のおじいちゃんもカートを引きながら、わき目もくれず。頑張れ!頑張れ!行け行け!と声を掛けながら..(笑)。 ホームに着いたときは、みんなでへたり込んで、笑っちゃいました! 今では、良い思い出となっています。 いつも心温まるコメントありがとうございます。
2022年08月08日17時34分
TeaLounge EG
web map 開いてます。 早稲田大学の近くなんですね。 時代の趨勢に押され何とも言えない思いを胸にします。 察しますに改修もままならず置き去りにされてるんでしょうね。 このように現実のお写真を拝見しますと 行く先の日本がゾッとします。 難しいでしょうが何かを変えていかないといけない時代に来ているように思います。 2022.08.05. Fri. その願いを叶えようか 歌え kaleido fiesta… TeaLounge EG
2022年08月05日02時59分