写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

街の日常

街の日常

J

    B

    ドーンと立派なかまぼこ店。きっとこちらで長く商売されているのでしょう。 おでんもあるようですが、おでんの具って夏でも売れるんですかねぇ…。 杉並 堀之内にて

    コメント22件

    うめ太郎

    うめ太郎

    おでんの具にいれるものって、網焼きにしてショウガ醤油で食べると、 美味しいものも結構ありますよね。 ビールには会いそうな気がします。

    2022年07月17日18時10分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    昔ながらのかまぼこ店 この硝子のショーケースが魚やさんと同好い感じです 自分はおでんは夏でも食べますね 食欲不振の時は特に食べたくなります。 ショーケースに映り込ん自転車が堀之内らしいですね~^^

    2022年07月17日18時41分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    これは絶対に名古屋及び近郊では絶対に見られません。 道路の狭い東京ならでは 伝統ある個人店が息づいていますね。 東京の魅力の一つだとかねがね思ってます。

    2022年07月17日19時06分

    VOICE Int'l

    VOICE Int'l

    夏の暑い日にクーラーの効いた、涼しい部屋で食べるおでんは最高です\(^o^)/ ということで、おでん買って送ってください(* ̄(エ) ̄*)

    2022年07月17日19時35分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    涼しくして、、暑いものを食すのも良い感じがしますね。

    2022年07月17日19時43分

    やん・うえんりー

    やん・うえんりー

    かまぼこ、美味しそう、おでんいいな~(^^♪。

    2022年07月17日20時58分

    よねまる

    よねまる

    うめ太郎さん  なるほどねぇ。確かにおでんの具材は練り製品が多いですから  網で焼いて醤油と生姜で食べても美味しいでしょうね。  ビールのつまみにも合いそうですね^^

    2022年07月17日21時54分

    よねまる

    よねまる

    BLUE NOTE♪さん  この地で長いこと商売しているといった感じですよね。  おでん、夏でも食べますか!冷やしおでんではなく、  温かいおでんですね。私も今度食べてみようかな^^ さすがですねぇ!ショーケースに映る自転車、言われて  きづきました^_^;

    2022年07月17日21時59分

    *kayo*

    *kayo*

    おでんに練り物は欠かせませんね。 でもおでんに入れなくてもそのまま温めてしょうが醤油でいただいても美味しい♪ エアコン効いた部屋でのおでんもいいですね(^^)

    2022年07月17日22時00分

    よねまる

    よねまる

    ある男の写真日記さん  名古屋と言えば四車線道路でしたっけ!  商店街でも道幅は広めなのでしょうか。  広すぎず狭すぎずの適度な幅ってありますよね。  人がかかわりやすい距離ってあるのでしょうね。

    2022年07月17日22時02分

    よねまる

    よねまる

    VOICE Int'lさん  なるほどねぇ。でも、クーラー効かせては不経済なので  汗だくでフーフーしながら食べてくださいね。  ちくわ一本でもいいですよね。楽しんでくださいな(;´・ω・)

    2022年07月17日22時07分

    よねまる

    よねまる

    おおねここねこ2さん  おでん、あるいは鍋焼きうどん食べて温まりますか^^

    2022年07月17日22時08分

    よねまる

    よねまる

    やん・うえんりーさん  おでん、お好きでしょうか。私は大好きなんですよ。  やはりそちらとは具材や味付けも違うかもしれませんね^^

    2022年07月17日22時09分

    よねまる

    よねまる

    *kayo*さん  関東と関西とでは、おでんの種は微妙に違うのでしょうかね。  でも共通していることは「おでんは美味しい!」ということ^^ 確かにそのまま焼いてしょうが醬油で食べても美味しいと思いますよ^^  

    2022年07月17日22時49分

    やまぶき

    やまぶき

    蒲鉾専門店^^ わさび醤油で食べたいなあ・・ おでんは体を冷やさず塩分補給塩分補給できるので夏場はいいそうです(どこかの偉い先生が言ってました)

    2022年07月18日05時26分

    730243

    730243

    なぜ「こんにゃく」は余計なもののように店外に置かれているのだろう? (店外の青い箱は「こんにゃく」)

    2022年07月18日07時25分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    なんどもどうもです。 名古屋は戦後道路からできた街と言われています。 確かに区画整理されていない狭い路の地域もありますが 東京ほどではありません。 いちおう住宅街でも6m道路が基本でしょうか。 そして自動車の街でもあります。 私のすむ春日井ですら一家に2台以上保有する家庭が半数以上あります。 名古屋もそうですが 市民の移動手段が車優先ですので どうしても駐車場が完備された大型店舗に行ってしまいます。 そこなら何でもそろうから便利という思いもありますね。 よって 商店街や街中に点在する個人商店などの味のあるお店は 客足が遠のき廃業する羽目になってしまいます。 以上、名古屋…中京圏は道路も広く東京に比べ渋滞はほどない とても住みやすい処かもしれませんが それと引き換えに歴史ある個人商店や商店街をほぼ消滅させてしまいました。 私の世代では昔の昭和の景色を知っているので味気なく感じるのも 新しい世代ではこの現在風景が始まりですので その感覚はないでしょう。

    2022年07月18日08時44分

    よねまる

    よねまる

    コメント、ありがとうございます! 時代の流れとともに街並みも変わり、それに合わせて人々の生活スタイルというか 行動パターンもどんどんと変ってきましたね。 私の勝手なイメージですが、昔はもっと何かと便利な駅周辺に住んでいたのかなと。 電車、バスを降りて、改札出たら駅前の商店街でいろいろ買い物して帰宅。 ところが市街地が郊外へとどんどん広がり、郊外に車で行ける洒落た大型店舗が立ち並ぶ。 それまでは中心部が生活圏だったのにやがて生活圏は周辺部へ。すると中心部には まるでドーナツのようにぽっかりと穴が開いてさびれていく。俗にいうドーナツ化現象ですね。 ドーナツの中心部を知る昔の人は、往年の賑わいを懐かしみ、変わりゆく姿に寂しさを感じて しまいますね。街にもう一度活気を!そう願いたいですがこれも難しいですねぇ(T_T)

    2022年07月18日09時23分

    ち太郎

    ち太郎

    これがなかなか無いのですよ。 カミさんなどは古い人間なので、おでん材料はこのようなお店で買いたいと言ってますね。昔はあったのにとか、築地に行かないととかボヤいてます。

    2022年07月18日09時47分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    王子駅のすぐ裏のおでん屋さんは人気のようです。 この辺りは昭和が残ってます。

    2022年07月18日11時56分

    よねまる

    よねまる

    ち太郎さん  おでん作るのも大変そうですね。家はそこまでのこだわりは  ないのでお近くのスーパーですねぇ。

    2022年07月18日22時06分

    よねまる

    よねまる

    山菜シスターズさん  おでんもこだわりをもっていらっしゃる方が多いのかもですね。  王子の近辺は昭和の雰囲気が残っているんですねぇ。  きっと昔ながらのおでん屋さんなのでしょう^^

    2022年07月18日22時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • ハイネケンの空瓶(フィルム)
    • デミと街中散歩(フイルム)
    • 焼ける空
    • 銀座・有楽町
    • 湧き上がる
    • 七丁目のミモザ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP