ち太郎
ファン登録
J
B
私が電車賃などを使わないで入手できるフィルムのリスト(下記)です。 徒歩専科なので、今のところこれ以外は電車やバス等の移動手段を使わないとダメです。 販売店に行ってメモしました。 写真に写っているLomo800(3本入)は私が買ったのが最後で、以降は入荷が無いとのことです。 *写真はイメージです。
今やフィルム撮影は、上級国民の嗜みになった感がありますねぇ。 庶民は、フィルムで1枚写すために、前もってデジカメで確認なんかしたりして.....^^;
2022年07月11日22時27分
大阪のとある写真店に足しげく通っては 今日はどんなフィルムがあるかな?とウインドウショッピング?してます。 何しろ高単価ですから二の足を踏むことしかりです。 イジメも限度がと思いながら衝動買いすることも。 それも趣味の楽しみですね。 2022.07.12. Tue. ほら笑って alright! 世界は ずっと あなたに 今日も笑いかけている smile for it! TeaLounge EG
2022年07月12日01時16分
>ameru様 そうです、100均で売っていましたね。ソラリスなど、トイカメラ用だとか言われてバカにされてましたが、今では希少品目で期限切れです(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年07月12日11時05分
>よねまる様 フィルムばかりはケチケチ使っても限界がありますよね。37枚撮れた、38枚も撮れたぞ!とか言って喜んでますが..。35mmフィルムでスクエアサイズがあればもう少し枚数が撮れると思うのですが、あいにくカメラも無いです(笑)。ハーフサイズに頼りますか? いつも嬉しいコメント恐縮です!
2022年07月12日11時08分
>tunako様 じょ、じょ、上級国民ですか! 2,750円のEFと5,000円で買ったAE-1に付いてきたFD50mmで〜す。凄い上級国民になれたのかなあ〜(笑)。 なんちゃって、現在私はコンデジを後の押さえに使っている場合が多いのですが、コンデジを先にしてみようかなあ。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2022年07月12日11時15分
>TeaLounge EG様 私も行って、商品を見ちゃうと...、ダメなのですね(笑)。 材料とか、リサイクルの問題とか色々とあると思うのですが..。 ベースなども薄くし、乳剤の問題もクリアして、多少質が悪くても良いので価格を下げて欲しいのが一番だと思いますが。 日本では、流通や問屋さん経由の問題もあるので、当面は下がる見込みを望めないと思います。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2022年07月12日11時27分
>うめ太郎様 おっしゃる通りです。 つい最近のことですが、値段的には遠い昔のような話になってしまいましたね。 今のところはケチケチ使って行くしかないようです。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年07月12日17時21分
高くなってしまいましたね!それだけ需要が少なくなってメーカーも原材料高騰ですので採算がとれないのでしょう!昭和時代フジカラーN100やさくらカラー100が200円台の時を回顧しました。白黒のネオパンSSやコニパン100、トライXなどを新宿西口Yカメラに纏め買いに行きました。ロール単位で買い、パトローネに装填して使ってました。当然ながら自家現像です。現像液や停止液、定着液、水洗促進剤、乾燥液なども購入して楽しんでいました。現状販売しているカラーフィルムは推測ですがおそらく3,000円になってしまうのではないかと思います。
2022年07月12日18時19分
>Winter lover様 開いた口が塞がらないとはこのことですね。 私も大昔ですが再利用されたパトローネに巻いた再生モノクロフィルムを買ってました。現像機は家にあったり、中学校の写真部にありました。 100円、200円で何でもできる懐かしい時代でしたね。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2022年07月12日19時16分
>YaK55様 3本パック--街の写真屋さんの店頭にたくさん並んでいましたね。 それと、写真屋さん以外でも同時プリントの受付看板を出していた取次のお店がありました。今やその看板も無くなって景色が変わりました。レトロな希少価値かもしれません。今度はそういうのを狙って写真を撮りたいなあと思っています。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年07月12日19時19分
僕がカメラ始めた頃の22年前頃は,プラスチック製一眼+シグマのレンズをセットにし安く売ってましたね~ フィルムは現像すれば漏れなくタダでもらってました。100均にも売ってましもんね。 プリントもタダだったような? 当時の機材は今も防湿箱にしまってます。 そして現代において,フィルム事情は昭和初期にタイムスリップしてしまいましたOrz とても高価な世界に… フィルムを再開し,フィルムならではの世界がとても楽しいです。 ①撮影,②現像回付,③フィルムスキャン,④PC現像と,四つ楽しむことができます。 そこで,只今ハーフカメラの整備(モルト替え)を始めました。正に昭和初期状態でありまする┐(´д`)┌ どうかフィルムが安くなりますように~<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
2022年07月12日20時11分
カラーネガ35mm120と一応多少のストックがありますが 昨今のカラーネガの高騰で余程気分が乗らないとカラーを装填しなくなりました。 殆どはコスト的にフィルムローダーのモノクロを装填してしまいます。 まぁ、私の場合はこれで十分なんですけどね。(苦笑
2022年07月12日20時41分
>noby1173様 おっしゃる通り、ジャンジャン撮ることができなくなりました。ただ、撮ったど!感が強いので止められませんね。 ハーフは良いと思いますよ。眼の問題でスキャン、画像調整が厳しくなりましたので数多くは無理なのですが、できる範囲で頑張っていきたいと思います。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2022年07月12日22時20分
>ある男の写真日記様 これからはデジカメ頼りが多くなると思いますが、ポストの中心はなるべくフィルムを保っていこうと思います。 現在、タダでコンデジをゲットするための作戦を考え中です。 使っていないようなコンデジ一軒、調子が悪く仕舞って出番のないコンデジが一軒--知り合いがいますので、虎視眈々と狙っています(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年07月12日22時26分
需要と供給バランスが今のフィルム価格や現像所の減少と思いますが、スマホの盛った写真に飽きた若い女性が写ルンですに興味を持ち始めていることに期待! でも、元には戻らないでしょうね。
2022年07月13日11時40分
>フォト楽様 私はスマホを持っていませんので良く解りませんが、スマホでの写真は優秀だと思います。 先日もニコンが新しいデジカメの開発を中止するとのニュースが出ましたが、スマホ写真の性能アップも原因の一つだというようなこと言ってましたね。 なので、簡単に良く撮れてしまうのに飽きたのでしょうか。写ルンですの人気アップは解りますが、発売中止の件もあるようですので、おっしゃる通り、元には戻らないと思います。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2022年07月13日12時31分
ち太郎
2022年7月10日の時点で、すべて35mmフィルムです。 【価格は税込】 イルフォードXP2スーパー400 36枚:1,540円 フジ ネオパン100ACROSII 36枚:1,280円 プロビア100F 36枚:2,150円 フジカラー100 24枚:900円 36枚:1,200円 フジSUPERIA PREMIUM400 27枚:980円 36枚:1,450円 36枚(3本入):4,200円 コダックGold200 36枚:1,220円 36枚(3本入):3,540円 コダックColorPlus200 36枚:1,030円 *単品のみ 写ルンですシンプルエース27枚撮り:1,720円 C-41現象 600円(24・36枚撮り同じ) 以上の価格でご提供でき、一応ご商売が成り立つとのことです。
2022年07月11日16時59分