km85
ファン登録
J
B
暗がりの中突然目の前の木に止まったキビタキのオス。高ISOでノイズだらけでした。現像リトライにて救出中。
か ぶさん 森の暗がりで撮る事が多いので、出会いがあって撮れたとしてもどうにもならない事も多いです。センサーも現像の腕も普通です。鳥写真は難しいですね。出会うまでが大変なのに失敗写真が多くて。救出出来るとモチベーションがかろうじて保てます(笑)。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年06月10日08時34分
おはようございます。高感度で撮るとどうしてもノイズに悩まされますね~!! 特にカメラのLVでは解らずPCに落とすとガッカリすることが多いですね~、、、!! SSも上げたいし難しいですね~、、、(-ω-)/ この作品はとても美しいですね~、、、(^O^)/
2022年06月10日09時15分
4katuさん おはようございます。 ISOオートなのでSSを上げすぎるとこうなります。SS下げて低感度にした途端飛び出しの瞬間がブレて写ってたりします。難しいですねホント。 蝶々の飛翔は明るい場所が多いので助かります。 うれしいコメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年06月10日09時40分
おはようございます! さすがD500ですね、ISO8000でもバッチリです(^^) マイクロフォーサーズでは敵いません、私の師匠もD500ですがやっぱり綺麗です! 私も昨日ISO8000でキビタキ撮ってました、比較すると一目瞭然でした。
2022年06月10日10時45分
クレア4984さん いつもは純正ソフトで現像してますが、良い色が出るし慣れてるので十分なんですが、ノイズ処理は余り上手くなくてお蔵入りした写真なんです。ノイズ処理に評判のあるソフトの体験版で現像しました。良い色が出ないこともありますが、ノイズ処理は流石でした。まさかこんな風になろうとは。使いこなしてませんが、1ヶ月のお試し期間後に購入してしまいそうです。クレア4984のキビタキ君は十分な写りしてましたよ。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年06月10日15時26分
か ぶ
どちらもAPS-CでISO8000とは思えない仕上がりですね。 D500のセンサーがいいのか現像の腕がいいのかw
2022年06月10日07時35分