ち太郎
ファン登録
J
B
関洋装店に近づいてみました。 まさに昭和レトロな建物です。 FD28mm/F2.8 1/125秒 f4 Kodak Gold200
>よねまる様 営業中です。 古い物を使った新しい試みが学問所雑司谷寮明哲院のようです。 この関洋装店は学問所と繋がっており、古き良き教えを色々とおこなっているとのことですね。 この色を撮りたくてこちら側からした甲斐がありました。色の雰囲気を感じていただいて何よりです。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2022年06月08日22時26分
私も撮りました(笑 このシリーズを拝見していて、何年も前にこの界隈を散策した感覚がよみがえってきましたよ(^.^) 私が訪れたのは夏の終わりの夕暮れ時。 あの山道は鬱蒼と葉が生い茂っていて、ちょっとした森のような感じでした(鎮守の森???笑) 私は霊感とかは全くないし懐疑的なのですが、あの時間帯に山道を抜けて行く時、何とも不思議な気配に包まれていく感覚に陥ったのです。 それが心地良いんですよ。 それから、何と言っても鬼子母神堂の敷地内のあの鳥居ですね。 私以外誰もいなくて雰囲気バツグン。 夏の夕闇が訪れる頃にまた訪れては如何? ところで私のこの写真の遊具、撮られましたか? もしかすると、これがパワースポットの“黒幕”かもしれませんよ(笑 https://photohito.com/photo/8057570/
2022年06月09日07時24分
>ペペロンターノ様 えー、忘れていることもあり申しわけございません。 あの遊具、どこかなあと思っていました。手前の公園だとしますと、遊んでいる方が多くて、今回は入りませんでした。ゾウさんとか夜間飛行でランデヴーも撮りたいです! 夏の夕闇!抜群だと思いますが、眼の件が発生してからキツイのですね。おそらく今の機材などでは無理な感じがします。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2022年06月09日13時54分
日本文化の学び直し、見つめ直し、今こそ必要と感じます。 先人の遺産を継承してゆくのが文化ですもんね。 目の当たりの利益に捕らわれ文化を見失うと末恐ろしい未来が 現実として瞼に浮かびます。 しかし恐ろしい時代になったものだと嘆く毎日です。 2022.06.10. Fri. Close the window Calm the light, and it will be all right... TeaLounge EG
2022年06月10日00時52分
>いずっち様 おっしゃる通り、渋くてハイカラな感じを受けました。これはただならぬ雰囲気なのだ--、という感じでしたね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年06月10日22時57分
>TeaLounge EG様 当然だと思います。何でもかんでも新しいものに交換すれば良いというわけではないと。 良からぬ企みによってねじ曲げられた文化も伝わっているとは思いますが、温故知新が大切な時代なのかもしれません。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2022年06月10日23時00分
>うめ太郎様 味わいのある建物ですよね。消えてしまうかもしれませんので、とりあえずメモリアルとして一枚。そして自分の足跡も残したかったです。 こちらにも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年06月10日23時02分
よねまる
まさにタイムスリップした感じになりますね。 しかも正面は鬼子母神のお堂。 現在も営業中でしょうかね。この水色に塗られた 外壁が目につきますよねぇ^^
2022年06月08日18時14分