yoshi.s
ファン登録
J
B
あやめ野や雨の来ぬ間の花見かな *写友オーちゃんさんから、ジャーマンアイリス(ドイツアヤメ)では?というアドヴァイスを頂きました。 調べると、以下のようなことが分かりました。 要約:この画の花は、アヤメ科アヤメ属のジャーマンアイリス。アヤメ属の改良種。 なお、ジャーマンアイリスにも、多様あるようです。 ここでは、タイトル、句ともそのまま、あやめとします。 理解を深めるアドヴァイスを気軽にしてくれる写友に感謝します。 なお詳細は、下のコメント欄をご参照。
オーちゃん!さん 調べてみました。 すると、この画と全く同じ写真を、ジャーマンアイリスで見つけました。 日本での名は、ドイツアヤメ。アイリスはあやめですから、そのまんまですね。 アヤメ科アヤメ属の品種改良種だそうです。 おかげで、普通のあやめの青紫とは違うなあ、という疑問も解けました。 オーちゃん!さんは、猫の尻尾のような毛、で見分けるのだから、より詳細だ。 まあ、あやめの一種ですから、タイトルや句は、そのままでいいでしょう。 注釈をつけることにします。 理解が深まりました。ありがとう。
2022年05月30日09時04分
これは品のあるアヤメですね。 ところでこのフォーマットは16:9のフォーマットでしょうか? 広がり感と新鮮さを感じます、今度やってみようかな^^ いつかもコメントしましたが、このレンズとカメラの組み合わせは実に良い描写をしますね。 その昔ニコンがAPS-Cカメラが主流の頃の標準レンズとしてとても人気のレンズだったのも頷けます。
2022年05月30日11時48分
写楽旅人さん はい。16:9フォーマットです。 3:2の上下をカットしただけのフォーマットですが、これで覗くと横への広がりが圧倒的に大きく感じられ、気持ちがいいのです。上のような画は、もっぱらこれです。 ニコン35mmF2レンズ。m4/3に付けると70mmになりますが、おっしゃる通り good fit です。70mmで最短30cm。マクロ的にも使えます。以前ほぼ常用として使っていたツァイス40mmプラナー(m4/3換算80mm)が壊れて以降、現在の常用はこれです。最短が短いので、プラナーよりも使い勝手はいいですね。まあ、味はプラナーの方がいいです。
2022年05月30日14時57分
ぶっちゃん
おはようございます。 同じ色の集団アヤメ素敵ですね^^ こんな感じの色合いのアヤメはこちらでは見かけませんよ!
2022年05月30日06時36分