写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

お父さん。何かいるよ~っ!

お父さん。何かいるよ~っ!

J

    B

    自宅から4km位の小川をとり込んだ公園での一こまです。お子さんが何かいるよ~っと、叫んでますが、右のお父さんも童心にかえってザリガニでも一生懸命捕まえようとしてるんでしょうか。この家族はおばあちゃん、お母さんそしてお姉さんたちと。女性陣は春の野のヨモギか土筆を摘みに来ていました。桜は見えませんが、ハンノキ、柳の緑の芽吹きそして奥の恐らくは山桜なんでしょう一寸茶色の芽吹きも。いよいよ春です。今年は例年になく寒い日が続いてます。東北にも早く春が来て欲しいと思います。

    コメント42件

    毛糸屋

    毛糸屋

    ヨモギもち、土筆の卵とじ…年に1度は味わいたいです。 長閑な春に感謝したくなる光景ですね。^^

    2011年04月04日07時12分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    毛糸屋さま>早速お越しいただき有難うございます! この家族の姿を見て、最近見かけなかった光景かなあと 思いました。やはり、野に出て小川で遊んだり、 野の草を摘むというのも、もともとの人の姿だったのでは。 この光景を見ながらも、震災にあわれた方のことが浮かびます。

    2011年04月04日07時17分

    おさる

    おさる

    桜餅が終わって草餅が食べたくなりますね^^ 緑が暖かくて 素晴らしいです。

    2011年04月04日07時52分

    鴨かも

    鴨かも

    今はあまり見る事がない和やかな風景ですね。 田舎育ちだったので昔を思い出しました。 東北の方も少しずつ春を感じる季節ですが早く復興して欲しいですね。

    2011年04月04日07時53分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    私も一昨年の春に、大人げねく小川でザリガニ捕りに奮闘したことを思い出しました(笑) 50匹くらい捕まえました・・もちろんリリースしましたよ(^^)v まぁ、それはさておき私が住んでいるところの近くにはザリガニの繁殖する小川があって いつもこういう風に子供たちが川を覗き込んだり、川の中で大騒ぎしています。 とってもボノボノとした春らしい風景ですね。 今まで茶色の枝だった街路樹も、知らない間に黄緑色の芽が出てるのに 気付きました。

    2011年04月04日08時54分

    mikechan

    mikechan

    こういう自然を残した公園はいいですよね! 動物園とは違う、自分で自然を探す喜びというのは子供達にとって財産ですね^^ 本当に早く東北にも春を届けたいです^^

    2011年04月04日09時03分

    sokaji

    sokaji

    おおねここねこさん おはようございます。 この景色どこかで見たような・・・と思ったら 私がいつもカメラを持って歩いている散歩コースのようですね。 ここは公園があって草地があって、水があって・・ とても良い所で、近々孫を連れて行こうと思っている場所です。 そのうちこの辺りでお会いしそうですね。

    2011年04月04日09時07分

    nyao

    nyao

    おはようございます。 こういう情景のところで、何も考えずただ居たいですね^^ 青々としはじめた景色に夏すらも感じました。

    2011年04月04日10時12分

    makosan

    makosan

    草木はもう春のやわらかい緑に包まれていますね^^

    2011年04月04日12時03分

    torutanika

    torutanika

    すごく緑にあふれていていいところですね

    2011年04月04日12時25分

    krac

    krac

    なんだか懐かしい気分になれる一枚ですね♪ 最初「お、子ども発見!ん~…お父さんはどこだどこだ!?」となり、発見した時にはちょっと嬉しかった(笑) 仙台は明日から暖かくなります>< 被災地も暖かくなりますように…。

    2011年04月04日12時47分

    RAMONE

    RAMONE

    軽やかな緑のハーモニーが美しく、 素朴な優雅さがあってステキなお写真ですね^^ また、のどかに遊ぶ親子とピッタリのイメージですね♪

    2011年04月04日12時53分

    日吉丸

    日吉丸

    なんとものどかな春色の集まり・・ 細い道も深い林もみんな大事な 役割で動いてますね。 柔らかい水彩画の広がりです。

    2011年04月04日14時06分

    三重のN局

    三重のN局

    いよいよ春を思わせる新緑の季節、緑が眩しく美しい光景ですね! この度の大災害から、のどかな場所で人が癒される自然が、 あたりまえのようにある幸せを感じる様になりました。 素敵な光景に癒されました(*^o^*)

    2011年04月04日16時26分

    まこにゃん

    まこにゃん

    素敵な場所ですね。 柔らかな芽吹きの緑が素敵です。 ここで、のんびりお弁当を食べたいです♪

    2011年04月04日17時00分

    episode

    episode

    おおねここねこさん、こんにちは。 こういう四季がはっきり判る環境が近くにあるっていいですよね。 うちの近所にも公園がありますが、 日々小さな発見を繰り返しながら、愛犬と散歩を楽しんでいます。

    2011年04月04日18時05分

    keity...

    keity...

    とても良い風景ですね♪ 木々の緑がとてもステキです^^ 子供が遊そんでいる姿が入ることにより 写真にストーリーが出ていると思いました。

    2011年04月04日18時20分

    cotton100

    cotton100

    芽吹き一面の若葉色とて素敵な光景ですね。 私も水辺に行くと、すぐに何かいるかな覗き込んでしまいます。 「何かいるよ~っ」と叫ぶ気持ちよく分かります。

    2011年04月04日19時59分

    Usericon_default_small

    之 武

    春の緑あふれる自然と家族。。。互いの『あたたかさ』が印象的ですねっ^^ 心あたたまる素敵な作品にホッとします♪

    2011年04月04日20時10分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    おさるさま>お越しいただき有難うございます! 今年は例年より寒くて、いつもだったら桜も咲いてるんでしょうが 今年はゆっくりです。木々の緑も少し遅いような気がしますが ヨモギは大分出てましたね。 鴨かもさま>お越しいただき有難うございます! こういう光景を見ると、同じく懐かしくて 撮ってしまいます。このような場所は特別に残さないと すぐなくなくなってしまいますね。 スパークスさま>お越しいただき有難うございます! 小川を利用して公園にしている所です。 やはりこういう所がないと、息が詰まってしまいます。 千景さま>お越しいただき有難うございます! 仰る通りです。緑の草むらに寝転がって 暖かい風を楽しむということができないですね。 天気予報を見てたら、今日4/4の最高気温は 14度だったですが、例年の3月中旬の気温のようです。 ☆yuki☆さま>お越しいただき有難うございます! 都会の中にも防災を兼ねてこういうようなのが あるのが理想なんでしょうね。 ここは小川を撮り込んだ緑地公園です。 この日は翡翠も見ましたよ。 mikechanさま>お越しいただき有難うございます! 仰る通りです。早く暖かくなって、被災地にも春が きて欲しいものです。千昌夫の「北国の春」の 歌詞を思い出します。 sokajiiさま>お越しいただき有難うございます! そうなんですよ。またまた、遊びに行って ザリガニか、小鮒を探してる親子が見えたので 木の芽吹きを入れて撮って見ました。 お会いするかもですね。 nyaoさま>お越しいただき有難うございます! この時期は木々の芽吹きなので、まだ向こう側が 透けて見えます。そう言う感じを撮って見たくて 写してみました。 シモスチェンバレンさま>お越しいただき有難うございます! この時期になると、自然の息吹を凄く感じます。 それまで、枯れ色一面だったのが、日を追うごと 色合いが変わってきて、芽吹きがはじまり 草の緑も良い色合いになりますね。 makosanさま>お越しいただき有難うございます! この緑の色合いも出たばかりの色合いです。 勢いを感じますね。

    2011年04月04日20時22分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    torutanikaさま>お越しいただき有難うございます! 小川を撮り込んだ緑地公園なので、広くはないですが ちょっとした広場になってます。こういう場所は 中々ないですね。 kracさま>お越しいただき有難うございます! お子さんだけでもいいかもしれませんが お父さんが童心に帰って一生懸命探してるのを 見てどうしても入れたくなりました。 暖かくなると良いですね。 RAMONEさま>お越しいただき有難うございます! そうなんですよ。緑ばかりでなく 冬の名残もあるのを一緒に入れました。 枯れ草は見た目綺麗ではないですが これも自然のなせる技で、盛り込みました。 日吉丸さま>お越しいただき有難うございます! こちらもなかなか暖かくならなくて、 やっと芽吹きを迎えました。木々の間がすけてみえるのも この時期特有のものなので入れて見ました。 三重のN局さま>お越しいただき有難うございます! 仰る通りですね。被災地ではこういった 木々の芽吹きは今年はどうなんでしょうか。 低地の方は塩害もあって見られないかもしれませんね。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます! お住まいのお近くにもあるのではないでしょうか。 ここの場所も30年位前は横浜の・・・・と 呼ばれていたんですが、それ以降バブル後まで 宅地造成が進みました。やっと残ったという感じでしょうか。 episodeさま>お越しいただき有難うございます! ここは小川を撮り込んだ公園緑地で 川の両側は遊歩道になっていますね。 飼い犬を連れられた方多いですよ。 keitoさま>お越しいただき有難うございます! 近くに行って撮るとプライバシーの問題もあるので ザリガニとりに興じているよというのが分かればいい感じで 撮っています。また、木々もこの時期はまだ向こうがすけてみえるので それも入れました。 いしころりんさま>お越しいただき有難うございます! おっやる通りです。家が建ってしまってから、元に戻そうとしても 無理だし、川面護岸工事と称してコンクリート壁を作ると 見るも無残になってしまいます。 Assamさま>お越しいただき有難うございます! 大きさは小さいですが、田舎の雰囲気を 残している場所ですね。横浜もこの辺は 30年くらい前は蛍が飛んでたようです。 最近養殖して復活したようです。 みずじ~さま>お越しいただき有難うございます! そうなんです。皆さんそうですよね。 男ならなお更ですよ。向かいの幼き日の 記憶が戻る場所でもあります。

    2011年04月04日20時41分

    ブンブン

    ブンブン

    もうこんなに新緑が出ているんですね! 当地はまだ桜のつぼみも固く閉じております。 温かな日差しの中、親子の和やかな会話が聞こえて来ました^^

    2011年04月04日20時48分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    之 武さま>お越しいただき有難うございます! この場所は、一寸開けていて、家々が結構間近に 迫ってる場所です。こういう場所を残していただいているので 田舎の雰囲気を感じられる所です。 男の子はこういう所に来たら、小川を覗きこみますね。

    2011年04月04日20時49分

    よねまる

    よねまる

    美しい新緑、そして水辺のある懐かしい野原。 昔は当たり前のように、こういった場所で遊び、学び、 そして鍛えられましたね。

    2011年04月04日20時51分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ブンブンさま>お越しいただき有難うございます! やっとこのような状態になってきました。 この時期は木々の芽吹きの間から向こうがすけてみえたり 若芽の色合いが、木の種類によって違うのを楽しむのも 面白いです。やはり、特に男の子はこういう所に来ると 生き物を探したくなるようですね。いえ、大人もそうですね。 よねまるさま>お越しいただき有難うございます! そうです。もっと自然が一杯ありましたね。 そこで生まれ育って、・・・・いつの間にか こういう場所が無くなってしまって、家でいや外でも ポータブルゲーム機で遊んでいたり。 こういう所は残しておいて欲しいものです。

    2011年04月04日20時56分

    DUGOUT1983

    DUGOUT1983

    まだまだ千葉ではこんなに芽が出ていませんが、 関東でも場所によってはこんなに芽が出ているのですね!

    2011年04月04日21時05分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    迷子の旅人さま>お越しいただき有難うございます! ここもごく最近ですよ。出たとなったら勢いよく 芽吹くですね。この時期の移りは早くて 1週間見ないと景色が変わってる感じがします。

    2011年04月04日21時37分

    sory

    sory

    あっ お父さんも見つけました。 子供そっちのけですね。 私みたいです。

    2011年04月04日21時47分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    soryさま>お越しいただき有難うございます! 「子供そっちのけ」これが良いんですよね。 お子さんは、結構嬉しいと思いますよ。 親子の会話がこの後、弾んだんだと思います。

    2011年04月04日21時51分

    Good

    Good

    新緑の芽吹き、綺麗です! 楽しい声が聞こえてきます。 Goodな作品です!

    2011年04月04日22時23分

    m.mine

    m.mine

    分かりますよ このお父さんの気持ちついつい真剣になっちゃんですよ。 お父さんはキット「チョッと待って こっちも今忙しいんだから」って 思ったに違いありません。

    2011年04月04日22時27分

    ちゃりかめ007

    ちゃりかめ007

    新緑がきれいですね。 親子の声が聞こえるような感じがします

    2011年04月04日22時32分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    Goodさま>お越しいただき有難うございます! 親子の親密度がこの後なお更高まったのでは ないかと思いました。 m.mineさま>お越しいただき有難うございます! そうなんですよ。父親も子供の時にかえって 一生懸命になっちゃったんですよね。 ちゃりかめ007さま>お越しいただき有難うございます! 今年は例年になく寒くて芽吹きも遅かったですが ここにきてぱっと緑が見えるようになりました。 この時期になると、野山に出かけて こういうことしたくなりますよね。

    2011年04月04日22時47分

    jaokissa

    jaokissa

    のどかで春らしいお写真、いいですね~。 こちらはまだまだ朝晩冷え込んでますが、だんだん 春めいてまいりました。こんな光景が撮れるように なるのが待ち遠しいです。

    2011年04月04日23時32分

    Trevor

    Trevor

    すっかり新緑の季節に変貌しているのですね 男同士で、小川で宝探しですか のどかな光景に癒されます

    2011年04月04日23時45分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    ザリガニ、メダカ、オタマジャクシ、げんごろう、ミズスマシ.....子供の頃が蘇りました。

    2011年04月05日00時16分

    duca

    duca

    子供のころ遊んだ野山や小川を思い出します。 いろんな遊びをしたなあ~、、あの頃。 ほんとに昔にもどれるなつかしい風景に見えました。 のどかで美しい自然はいつの世にも必要ですよね。

    2011年04月05日05時43分

    hisabo

    hisabo

    もうすっかり新緑の趣ですね。 タイトルから「トトロか!」って思いましたが、 小川では違いますね。^^

    2011年04月05日10時05分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    jaokissaさま>お越しいただき有難うございます! こちらも急にこのような感じになりました。 また1週間くらいたつと葉が茂ってきたなあと、また 桜も咲きだすのではと思います。 朝夕はほんと冷えますね。昨日4/4仙台の4/5予報を見てたら 朝は0度、最高気温16度。6時位のうちに16度も違うと 体はきついですね。そのまま10度位に下がるのではまあまあでしょうが また5度位になるのでは体調崩してしまいますね。 お体お気を付け下さい。 Trevorさま>お越しいただき有難うございます! 男の子は特にこういうのが好きですね。 春の小川の歌もこうだったのではないかと思います。 こちらはやっと蝶や虫を見ることが多くなってきました。 GALSONさま>お越しいただき有難うございます! げんごろうですか。懐かしいです。 思い出します。こちらはもうそのような小川は 人工で作るか、特別に残さないとない感じですね。 ducaさま>お越しいただき有難うございます! そう言う所で遊ぶと、結構体力がついて 良いと思うのですが。子供はやはり元気で 飛び回るのが良いですね。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます! トトロにもこんなのがありましたね。 真黒クロスケでしたっけ。 こういう光景を見ると、幼いころが思い出されるんですよ。 時々はこういうのが、普通の所に行かないと 息が詰まってしまいます。

    2011年04月05日13時20分

    カズα

    カズα

    新緑は良いですね、眼に優しい。 公園なんですかのどかな光景ですね。

    2011年04月05日20時04分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    カズαさま>お越しいただき有難うございます! そうなんですよ。小川を撮り込んだ公園緑地です。 カズαさまお住まいのところは、こういう所が 一杯あるのではないでしょうか。

    2011年04月05日20時28分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    brownさま>お越しいただき有難うございます! 皆さん幼い時は多かれ少なかれ 野山で遊んだ経験をお持ちの方 多いのではないかと思いますよ。 懐かしさを感じる一瞬があると嬉しいです!

    2011年04月09日19時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 暑い夏
    • 後光の如く
    • 咲き競う
    • うたげ(2010年10月撮影)
    • 湘南の香りⅦ(誰もいない駅)
    • 北鎌倉 建長寺 春 復活

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP