しまむ
ファン登録
J
B
春夏秋冬 いつも近くに居るけど 撮らせてくれない かわいいお顔。 動くの早いよ!
ニックン ありがとう(˃̵ᴗ˂̵๑)‼︎ 励ましのお言葉、胸に刻みます! せっかちで堪え性がないので、雀さんが来るのをじっと待ってられなくて。 可愛い姿をめのまえにしながら、いつも振り回されてます笑 雀後ろ姿写真家として、爆進しそうな予感…とほほ
2022年05月04日21時46分
サボフミさん うれしい言葉をありがとうございます♡ 大好きな端っこ構図と、地面のレンガ風タイルの曲線で、後ろ姿スズメさんを魅力的に♪ …ではなくて、あっと思った時には次の瞬間居なくなってしまうのです(T_T๑) 何枚、地面だけの写真を撮ったことか‼︎笑 今度はこちらを向いている写真、撮ってみたいです!
2022年05月04日22時09分
ももまろさん 木漏れ日がレンガ風のタイルに落ちて、ゆらゆら素敵だったんです! ここでスズメちゃんがお目々きらりでこちらを向いてくれたら‼︎ うれしい言葉、励みになります、ありがと〜(˃̵ᴗ˂̵๑) お目々きらり、まずは目標にしています!
2022年05月04日22時27分
ジョニさん ありがたいお言葉なのじゃ(˃̵ᴗ˂̵๑) ゆるやかな坂に、ゆらゆら木漏れ日が落ちて、 レンガ風のタイルの色も風が吹くたびに変化して、 とても気持ちの良い天気の日であった‼︎ 今度はジョニさんが大好きな鳥を撮ってきます٩( 'ω' )و
2022年05月04日22時30分
ひろみん 雀ビームを覚えていてくれたなんて‼︎ メッセージを読んでジーンとしてしまいました:;(∩´ᴗ`∩);: ありがとう、ひろみん‼︎‼︎‼︎ 小さなスズメちゃんを小さいまま、いい場所に配置して撮ってみたいな♡ 今回は、小首をかしげた姿がポイント!と言っておこうっと♪笑 今日もありがとう、うれしいです(˃̵ᴗ˂̵๑)
2022年05月04日22時34分
♪tomo♪さん 本気で飼いたいなぁと思ってしまうくらい、好きな姿と色模様です(˃̵ᴗ˂̵๑) あそぼうちゅん!なのです^^ 遊ばれてます、いつも…撮ってる自分の姿を客観視すると、後で笑っちゃう! 色のこと、うれしいです!ありがとう、ともさん♡
2022年05月04日22時37分
ペーパーホワイトさん 身近にいて、可愛らしく足元までぴょんぴょんやってくるのに、カメラを向けようとするとさっと居なくなる… 何か気配を察するのでしょうか⁉︎笑 いつか必ず会える、そう思ってスズメちゃんが居そうな場所を眺めることにします♡ 励まし、ありがとうございます(˃̵ᴗ˂̵๑)
2022年05月04日22時40分
そうなのよ~ キャプションの通りなんですー- 年中お庭に来てくれる可愛いゲストなんですが撮らせてくれません(^^; 私の中では・・・永遠のアイドル♡♡・・・
2022年05月05日07時34分
ちこちゃん 永遠のアイドル、わかります(˃̵ᴗ˂̵๑)♡ スズメちゃんのために祖母がいつも、鍋底の最後の米粒を洗い水と共に庭に撒いていました! ヒヨドリも来て祖父には評判悪かったけど…笑 庭になるスズメさん、ヒメツルソバの花絨毯、ちこちゃんのお庭は夢のようです!
2022年05月05日08時16分
ちょっと首をかしげて何か考えチュン♪ チュン子かしら?チュン太かも 雀ちゃん、好きな野鳥さんです コメント嬉しかったです ありがとうございます(^.^)
2024年03月08日09時36分
きょんキョンさん こんにちは(˃̵ᴗ˂̵๑)! 大好きなチュン子とチュン太を見にきてくださって、 本当にありがとうございます♬ こういうポーズを見つけると、きゅんとしてしまいます! 身近な鳥の中で一番好きな鳥…すずめです^^ すぐ近くにいるのに、私が全く気が付かずに驚かせてしまい、 集団避難させてしまうこと…よくあります笑 この頃はZfcにズームをつけて街歩きしていたので、 そーっと驚かせないように…それでも何枚も撮ってやっとこの一枚でした^^; きょんキョンさん、鳥の姿を生き生きを捉えて素晴らしいです! キャプションの優しさやユーモア、とても好きです(๑´∀`๑) こちらこそ、見てくださってメッセージ、本当に嬉しいです^^ ありがとうございました!!☺︎
2024年03月08日12時59分
最近はチビチュンに出会います 幼鳥さんは胸キュンよ チュン太の冒険 また撮りたいです .....読ませていただきました すごいことです すごい体験を 大変な時間を過ごされてきたのですね 私はなかなか心を出せなく 今はコメ閉じて長いです 今日を大切に今を大切にと 一回一回を大切にしています ここでの時間は 知らない世界へ連れてってもらってる 知らないことも学べてる そのうち、コメ欄開けてみたいです 勇気がいる 情けないですが 私も病で病気と共に生活してます ちょっと長いです 治る病気ではなく年々徐々に悪くなっていきます でも諦めないで工夫して生活してます たまに、先生にばれてしまいますが(笑) 不安も多いですが 明日も普通に。 季節を感じながな 日常の普通の事が幸せです ありがとうございます(^.^)
2024年06月10日23時58分
きょんキョンさん こんにちは! 今、あちらこちらでいろんな鳥の幼鳥が見られて、 鳴き声(まだ囀りとは呼べない感じですよね笑)を耳にしては 『この辺りにいそう…』なんてそっと見上げています^^ まだふわふわのチュン太は大きくて、 親鳥と並んでいるところを見るとなんだか態度が大きく見えて可笑しいですよね! 「まだ嘴も黄色いくせに!」と言う言葉、 あ…本当だ!なんてしみじみ思ったのも、カメラを持ってからです。 長い文章を読んでくださって、本当にありがとうございました。 自分でも相当勇気のいることだったので、 コメントとして入れてからも何回も書き直して、 あれでも極力削って削って…^^; 最後に公開するときには心臓が飛び出しそうでした。 きょんキョンさんも、長く付き合う病があるのですね。 そのことを教えてくださって、本当にありがとうございます。 そして、それを伺ってから いつも拝見する鳥たちの愛らしい姿と キャプションのユーモアや温かさを思い出して、 すごいことだなぁ…とジーンとしています。 最初の頃でこそ(20代も前半だったので)、 「どうして私が?私だけが?」と思うばかりでしたが、 いろんなことが起こるうちに、どこかで開き直ったところもありました。 年齢も環境も住む場所も違っても、 同じ病気や、脚の不自由さを持つ方と病院で出会ったこと、 私にとてもたくさんのいい影響になりました。 それから本当に昔からの友人たち、 高校時代からの友人は 何も変わらぬような顔をして時折訪ねてきてくれて、 流行っているCDや本を「返さなくていいよ!良かったから持ってきたの」と、 ドサっと置いて帰ったり、手紙をくれたり。 数年前は手術を終えた入院中にお見舞いに来てくれて、 立ち上がってフラフラでも歩く姿を見てとても驚いたのだと思います。 涙ぐむ姿を見て、こちらも少しグッと来ました。 きょんキョンさんの年々変化される体、 その中での気持ちを伺って、 共感したり寄り添うような気持ちです。 私は今、病は薬でコントロールできますが、 副作用にはこれから先もあれこれちょっかい出されそうで… そうですね、先生にはたまにバレます笑 そして今回も「ゆるりとやりなさいな、しばらくね」と 優しく諭されてしまいました^^; それから何もかも黙って過ごしていたことも 「私は若い頃に患って…そんな感じで少し話してみるのもありでしょう」 との言葉をもらって、少し背中を押された気持ちでした。 今を大切に、一期一会の言葉の重みも年々感じます。 見たことのない世界に触れることができる、 色々な方の写真の数々、それから専門的なお話、 今のネットのある時代に生きていて これは有り難いことだなぁといつも感じます。 ときに夢中になりすぎて目が霞んだり頭痛が起きたりしますが…笑 ああ、また長くなってしまいました。 教えていただいたこと、メッセージが嬉しくて、つい…! 様々な人がいる世界、 コメント欄は心揺れることもあったりして、 私も時々閉じたりしながら行くかもしれません。 それでも写真を見て、言葉を読んで頂けることは喜びです^^ もしよろしかったら、またおしゃべりしに来てください! 私もそっとお邪魔します(๑´∀`๑) チュン太の冒険、激写したら絶対見せてくださいね! 楽しみにしております^^ 明日も普通に。 一日過ごします。 (そういいつつ今日になってしまいました^^;) ここまで読んでくださって、そしてメッセージ、 こちらこそ本当にありがとうございます!
2024年06月11日00時47分
こんにちは お久しぶりです 写真投稿 嬉しいです これからもよろしくお願いします 3枚前からやっとやっとコメ欄を.....。 勇気を出して ここでのコメントすみません 嬉しかったのです(^.^)
2025年07月17日15時54分
きょんキョンさん こんにちは そしてご無沙汰申し訳ないです まどろみから本格的に爆睡期間に入ってしまった… そんな感じの再開で、本人ボヤアーっとしています^^; 嘴の黄色いチュンのおちりが愛らしくて、嬉しかったです^^ そしてそして、コメントすごくうれしいです!励みになりました。 ありがとうございます☺︎♪ (ここだけの話 投稿方法忘れてましたーてへ笑) これからもよろしくお願いします
2025年07月17日22時40分
nikumaru
がんばれ しまむん いつか むくわれる ときは くるのだ それまでは 雀後ろ姿写真家を名乗るのぢゃ
2022年05月04日18時38分