KF
ファン登録
J
B
2016年5月撮影 和歌山を車旅したときに途中で寄りました。 大小40余りの岩柱が約850mの列を成してそそり立っています。 さも橋の杭だけが立っているように見えるこの奇岩には、その昔、弘法大師と天の邪鬼が賭をして、一夜にして立てたという伝説も伝わっているそうです。
otokichiさん、おはようございます。 和歌山は海岸線も変化に富み、また熊野や那智など信仰の対象となる景勝地も多いですね。 この写真は6年前ですが、、また訪れてみたい所です。
2022年04月27日08時29分
昔和歌山県の田辺市に住んでいた頃何度か行ったことが有ります。 転勤で大阪へ帰る前に家族で最後の和歌山旅行をし早朝暗い内にホテルを出て撮影したことを思い出します。真っ暗にもかかわらず既に沢山のカメラマンが準備を整えて日の出を待っているのには驚きました。
2022年04月27日11時30分
野良なおさん、こんにちは。 ここは日の出の写真スポットなんですね。 この時は那智の滝に向かう途中で、昼過ぎでした。 また訪ねる機会があったら、朝日を狙ってみたいですね~(*゚▽゚*)
2022年04月27日16時12分
khwfさん、こんにちは。 >何度か行っていますが、夜明けの満潮に・・・ そうなんですか、日の出と満潮が重なる日がベストショットが狙えるんですね。 天候にも左右されますので、なかなか日程が限られますね。(^_^;)
2022年04月27日16時24分
otokichi
こんばんわ^^ 面白い景勝ですね、大自然と時間だけが造れる造形、和歌山は こういった景勝地が多いイメージがあります。
2022年04月27日00時16分