ち太郎
ファン登録
J
B
金沢浴場の路地のBarBer八重です。 ここはお店を訪れようとしている方をキャッチして話を聞きました。 お客さんではなく、友達なので会いに来たとのことです。 もう営業はなされていないとのことですが、住んでいらっしゃるとのことです。 1/125秒 f5.6 フジC200(2011年3月期限切れ)
>YaK55様 おっしゃる通り、そのごく普通の光景が無くなってしまいました。都心部には残すところわずかだと感じます。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年04月22日22時26分
>ある男の写真日記様 どうしても知りたいという写真を超えた、ある意味自分勝手なわがままですね。 随所でこれをやっていますので、写真が進まないです。 今回の新宿七丁目では二カ所でやらかしてしまいました〜(笑)。 たびたび暖かいコメントありがとうございます!
2022年04月22日22時28分
>nikon_zeiss様 そうです!そのような文化が狭い範囲で成り立っていたのですね。雑貨屋、パン屋、米屋、たばこ屋、八百屋、魚屋、文具屋、駄菓子屋などすぐに一巡できるから嬉しい。 私の育った地区では、玉子屋、味噌屋などもありました(笑)。 いつも暖かいコメントありがとうございます!
2022年04月22日22時33分
>よねまる様 おおっ、その流れもありますね〜。焼肉屋でもいい。焼肉の場合は最後に銭湯ですか! 銭湯に入ると焼肉でも食べたくなる---キリがないですね。その場合は最後はラーメンで我慢しましょう(笑)! こちらにも嬉しいコメント恐縮です!
2022年04月22日22時36分
小田急沿線に知り合いがいるので新宿はぽつぽつと訪れるのですが まだこのような佇まいの所があるんですね。 スーパー銭湯に追いやられて近所の銭湯も暖簾を下ろしてはや約10年です。 やるせなさが体を過ります。 2022.04.23. Sat. Pray for peace, I believe! TeaLounge EG
2022年04月23日02時42分
訪れた人を取材! さすが ち太郎さんです(^O^)/ 路地に見かける散髪屋さんて 前に植木鉢いっぱい並べておられる ことろ多かったです。 懐かしいなぁ(*^^*)
2022年04月23日07時15分
>TeaLounge EG様 通常の銭湯はその数が減ってきましたね。スーパー銭湯も良いのですが、昔ながらの大広間(宴会場など)で、畳敷きでゴロゴロできるのが好きです。古い人間なので(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年04月23日18時18分
>いずっち様 キャッチバーの呼び込みのように捕まえちゃいますよ〜(笑)。もちろんソーシャルディスタンスを取ってですが。 この鬱陶しいほどの植木、これが昭和の家の象徴でもありますね。 こちらにも嬉しいコメント恐縮です!
2022年04月23日18時21分
>うめ太郎様 自宅兼用のお店が多いですね。ご近所専門の床屋さんです。床屋さんは仕入れて売るという形態では無いとのことで、そこでやっている方が元気だと続けられるということをTVか何かで見た記憶があります。ただし後を継がないとどんどん無くなって聞くのかなあと思いますね。 こちらにも嬉しいコメント恐縮です!
2022年04月24日20時28分
YaK55
こんにちは^^いつもお世話になっております、昭和・・ごく普通の光景ですね、風鈴の音が聞こえそうです~^^、今後ともよろしくお願いいたします。
2022年04月22日14時15分