yoshi.s
ファン登録
J
B
何年か前、梅の花の背景としてこのシーンを撮り、このマイページに載せた時、写友のmichyさんが、この花はミモザだと教えてくれた。 それ以来、春にここで梅花を撮るたびに気になっていた。 このミモザ、年々大きくなっているのが分かるが、今年は軒をはるかに超え、もう少しで棟の高さにまで届きそうだ。 3月8日の国際婦人デーの起源はイタリアだそうで、彼の地ではこの日に女性にミモザを贈るのが習わしとのこと。 ひと月ばかり遅まきではあるが、この画のミモザを、michyさんをはじめ女性の写友の皆さんに贈りたい。
ミモザは寒冷地では育たないようですが 本来は生育が良く大きくなるようです。 民家に立派に育っていて羨ましい。 春を告げる黄色の花でリースの材料に 欲しい木なんですよ。
2022年04月04日20時18分
国際婦人デーのお花のミモザを頂き本当に嬉しいです。 私もはっきり覚えておりました。 もう5年も経っていました。見つかりました\(^o^)/ ミモザは随分大きく成長し立派な木になりましたが 変わらない家や山並みの光景にほっと致します。 残念でならないのはコロナと戦争が始まってしまった世界の情勢です。 https://photohito.com/photo/6536256/
2022年04月04日22時09分
michyさんに教わったミモザ。 調べてくださったのですね。5年前ですか。 私も戻って見てみました。 ちょうど軒の高さで、ふた回りぐらい小さかったですね。5年でこんなに大きくなるのですねえ。 そう。景色は変わらないのに人間のありようが変わってしまった。たった5年で。 人はいつも心がけておかなければならないことがありますね。他者がいて自分がいる。他国があって自国がある。他に悪くすれば自に還る。自他はコインの裏表。自他一如です。
2022年04月06日23時03分
写楽旅人さん わたしもミモザの花なんて知らなかったのです。michyさんに教わって知りました。このPHOTOHITOにもずいぶん載っていますね。春の花なのです。特に国際婦人デーで、女性に贈る花として知られるようになったようです。
2022年04月04日23時41分
yoshi.s
花ことばは、感謝。友情。優雅。そして、秘密の恋。
2022年04月04日17時41分