片さん
ファン登録
J
B
1と同じ日のチョウゲンボウ♂です。 繁殖場所で、お相手探しと侵入者の警戒をしています。
チョウゲンボウ1ではメスの怒りが凄いですね、お淑やかにしないと嫌われますよ(笑) こちらは優雅に飛ぶ雄の姿はとても綺麗ですね。 青空背景に羽根の模様や色が素晴らしいです(^-^)
2022年04月03日14時50分
canada_gooseさん、1番コメありがとうございます。 久し振りにチョウゲンボウを見に行きました、例の水道管の陸橋です。 今年も三羽のメスが繁殖に入ったようで、連休明けにはヒナが生まれるでしょう。 ヒナが生まれると給餌で忙しくなるので色んな飛び方が撮れると思います。 小型猛禽の繁殖は早い気がします、大型猛禽はこの先ですかね、御地の白頭鷲期待しています。
2022年04月03日19時35分
R380さん、早速のコメントをありがとうございます。 前のシーンは交尾の後に離れる瞬間です~写真を入れると分かるのですが.. ♀は怒っているようで♂は必死に逃げる..どんな感情なんでしょうかね? 因みにメスの方が大きいですから、怖いのかも知れません(^_^) 偵察のためか緩やかな飛翔ですので、ファインダー覗きでAF出来ました。
2022年04月03日19時52分
ノッコさん、早速ご覧下さりありがとうございます。 チョウゲンボウはメスの方が一回り大きいのです。 デートの後、必死に逃げる雄の姿なのですが怖いのかも知れませんね。 五月にヒナが誕生しますが、雄の仕事はメスとヒナへの給餌に追われます。 この日は縄張り警戒中の飛翔なので何とか手持ちで間に合いました。
2022年04月03日20時05分
まりくまさん、早速ご覧下さりありがとうございます。 毎年この時期、人里離れた畑作地で繁殖する鳥さんです。 水道管の橋の空気孔に巣を作るのですがヒナ目当てでCMが集まります。 この日は♂の見回りのような飛び方だったので、青空背景を狙いました。
2022年04月03日20時19分
チョウゲンボウさんも交尾の時期なんですね、トンビさんも致しておりました ヤマセミさんの撮影ポイント近くに鹿さんのねぐら?があるようで よく見かけます。今日は現地入りするや否や仲間同士で 『また怪しい奴が来たので注意!』と言ってるかの様に暫く鳴き合っていました。
2022年04月03日21時25分
レリーズさん、早速ありがとうございます。 チョウゲンボウは開けたところで餌を捕るので、良くホバリングしますね。 ハヤブサ科の鳥ですが、目が優しい感じで可愛いです~♡ ヘビやトカゲなど食べてるし..一応猛禽です(^_^)
2022年04月04日11時41分
OM-1デジタルさん、早速どうも!です。 交尾のシーズン到来しました~一日中がんばってる(^_^) この分では5月連休明けには沢山のヒナが誕生する事でしょう。 トンビも..大きいので迫力ありそうですね、子孫繁栄の努力に頭下がります。 鹿の生息地での撮影とは野生の真っ只中ですね、お気を付け下さい。
2022年04月04日11時52分
canada_goose
青空に飛び回るチョウゲンボウのカップル格好いいです。 ご当地では橋桁などで営巣するんでしたよね? お相手探しから営巣、子育て、巣立ちまで、楽しめたら嬉しいですね。 こちらも猛禽類は、この時期ほどんどが姿を消してしまいます。
2022年04月03日12時55分