よねまる
ファン登録
J
B
藁を燃やしているのかな…懐かしい匂いが
ずうっと町中にいるし、ふるさとが町なのでこの匂いに懐かしさはないのですがどこかへ行ったときの記憶の片隅にありますね。 どこだろう?(^-^; 春のお花たちは里山にも町の公園にもさりげなく咲いていてほっとしますね(^^)
2022年03月21日12時21分
*kayo*さん 私の場合は小学校の低学年まで過ごした横浜の片田舎での 印象が残っていますねぇ。当時、新幹線の新横浜駅周辺は田んぼや畑 ばかりで、そこに新幹線の駅ができた時には「なんで?」って。 畑の片隅で枯草を焼く匂いって、昔の薪で焚いていた自宅の風呂の 煙突の煙の匂いにも通ずるような懐かしさがあるんですよねぇ…。 里山歩くといろいろな懐かしさに出会えますよ^^
2022年03月21日12時54分
yukifotkaさん 野焼きというレベルではありませんが、集めた枯草を燃やす煙ですね。 この煙がもうもうとすごいんですよね。でも、見ていると昔を思い出しますは。 鼻水たらして野っ原を駆け回っていた頃を(笑) ぺんぺん草、好きなだけぺんぺんできますよ(笑)シロツメ草で首飾りも作れますよ^^
2022年03月21日12時58分
VOICE Int'lさん たまには田舎の空気を吸いに帰ってください^^ あとひと月もすれば田んぼに水も張られて、カエルたちの大合唱が 始まります。私は里山から少し離れた分譲地住まいなのですが、 夜になって窓を開けて耳を澄ますと聞こえる聞こえる!そんな自分の 住環境に愛着を感じます^^
2022年03月21日13時05分
山菜シスターズさん 街中でたき火したら「煙い煙い~>.<」って怒られちゃいますね。 除夜の鐘が、風鈴が、保育園児の声がうるさい!の時代ですからねぇ…(-_-;)
2022年03月21日13時20分
写真ではかなり大きな煙ですが野原? 田んぼ?畑?こちらは春が例年より遅い ですが今日のお出掛け先では小規模です が土手の枯れ草を燃やしていました。 確かに懐かしい匂いです。長閑な田舎の 良さはまだまだ体験出来てます。(^-^)
2022年03月21日14時26分
頂雅さん 枯草を焼いている場所は田んぼ(休耕田)だったと思います。 もくもくと煙が舞い上がっていますが大したことはない規模でしたねぇ^^ 渡良瀬遊水地などの本格的な野焼きはすごいでしょうね。 出先で懐かしい匂いに遭遇しましたか^^子供の頃のたき火が許されていた 時代に帰りたいですね^^
2022年03月21日14時34分
ち太郎さん 街中でのたき火は消滅しましたねぇ。 秋は落ち葉集めて、落ち葉掃除のご褒美の焼いも大会なんて 昔の昔の大昔の話になりました。 護摩焚きいいですねぇ。どんと焼きもいいですよね^^
2022年03月21日18時13分
はなえ
おはようございます。 私もこの匂いが大好きなんですよ。!^^ やはり懐かしさを覚えます。 私だけでは無いのですね。
2022年03月21日09時13分