- ホーム
- boutnniere
- 写真一覧
- 工場夜景 standard 4
boutnniere
ファン登録
J
B
J
B
今回はいつもと違う撮り方をしてみました.f/1.4開放でパシャリ。レンズの「明るい」は武器ですね(笑)。解像感はやや甘くウニ光は出ませんが、編集に苦労するまでもなく明るく写ります。
kei2021さん、コメントありがとうございます! 16枚前の、「工場夕景 part 8」と同じ場所です。ナフコの辺りよりももうちょっと南側になります。ここは目の前で海リフレクションが撮れるので最近のお気に入りスポットです! 無風ならば水鏡リフレクションも撮れる様なので、しばらく狙ってみようと思っています。
2022年03月06日00時08分
良~く分かります。特に夜間の船上とかシャッタースピード下げてブレたくないし、ISO感度もあまり上げたくないところ、上げるとするならF値。明るいレンズは強みですね。今回は艶のある雰囲気ですね。
2022年03月06日09時39分
いやいや こういう撮り方も有りですよね^^ 新鮮 工場夜景といいうと 思いっきり絞って長秒ってのがセオリーですけど^^ 最近撮ってないし 今度やってみようかな(笑 sigmaのレンズ 解放からカリカリですね
2022年03月06日19時32分
j.enamayさん、コメントありがとうございます! お褒めいただきありがとうございます! この写真でもリフレクションがそれなりに楽しめますが、水鏡リフレクションはさらに凄いです! 何とか自分の手で撮りたいと思っています。がんばります~!
2022年03月06日20時09分
Hill photoさん、コメントありがとうございます! Hill photoさんも明るいレンズを上手く使われていますよね。主にFreerunさんとHill photoさんの影響です(笑)!いつも60-600mmでの長秒でしたが、工場にかなり近いポイントを見つけたので超望遠が要らなくなりました。なので試してみた次第です。 艶感みたいなものは私も感じていました。ウニ光とトレード・オフですが、こういうのも良いですよね。
2022年03月06日20時17分
オレンジ模様さん、コメントありがとうございます! お褒めいただきありがとうございます! レタッチですが、ベースとするWBは試行錯誤しました。結論から言うと「白色蛍光灯」ベースでレタッチしました。「白熱電球」も悪くなかったですが、今回はこっちの方が好みでしたね。 長秒撮影にしなかった分、HDRっぽさよりも「生っぽさ」を大切にしました。それが上のHill photoさんのコメントに出てきた「艶感」だと思います。
2022年03月06日20時29分
kamezoo710さん、コメントありがとうございます! こういう撮り方もアリですよね!kamezoo710さんもぜひ! このシグマの単焦点レンズはAPS-C専用ですが一応Artラインなんですよ。でも安くて最高です!皆さんご存じのようにサードパーティ製のレンズはAFが純正レンズに比べて弱いですが、三脚撮りで風景撮りだと弱点にならずに済みます。お察しの通り、開放から割とカリッとした絵になります。でも同レンズの絞った絵と比べると(当たり前ですが)やはり甘いです。
2022年03月06日20時42分
fusionzMさん、コメントありがとうございます! お褒めいただきありがとうございます!励みになります! PHOTOHITOで皆さんの写真からいろいろと学ばせていただき、何とか他の方々の目にもとまる写真が撮れるようになってきました! ですがまだまだ未熟ですので、さらに精進したいと思います!
2022年03月07日22時19分
名前出して頂き光栄です(^^♪ SIGMAいいですよね!56mmは開放でもクッキリしていますが16mmの開放は甘甘です(^^; 30mmも開放で申し分ないですね~ そしてあえての短秒も逆に新鮮ですね。リアリティがあってアリ寄りのアリです(^^♪
2022年03月08日19時50分
Freerunさん、コメントありがとうございます! はい、好みのレンズですね!16mmは甘甘ですか。Freerunさんからはもう影響受けまくりですよ! 敢えての短秒も確かに面白いと思いました。ただ、比較の為にも、このレンズでf/8とかf/16とか絞った写真を撮ってこなかったことは後悔しています。あれこれ試して肥やしにしなければなりませんね!
2022年03月08日20時39分
kei2021
流石ですね!夜の工場が光芒に邪魔されずクッキリと写っていますね!私もこういった写真を撮りたいです。 因みに撮影場所はナフコの近くの水門あたりでしょか!
2022年03月05日23時06分