写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

anglo10 anglo10 ファン登録

夜の帳が下りる頃

夜の帳が下りる頃

J

    B

    竹田城の雲海に興味がないわけではないが、人が多いのは苦手なのでここに来るのはいずれも夕方である。霧など微塵もないが代わりに人も誰もいない。静かに雪の城下町が闇に包まれる。 雪の日は道路は閉鎖されているので下から完全歩きである。個人的な好みでは麓の距離感が程よい第2展望台の方が雲海じゃない時はお勧めである。この日撮ったタイムラプスは以下に https://www.instagram.com/p/CaRud-Bg-SD/

    コメント10件

    ginkosan

    ginkosan

    いいですねぇ^^ しげしげと鑑賞してしまいました。 盆地にへばりつくような雪の城下町が実に見事です!

    2022年02月22日21時43分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    こんばんは♪ 雪化粧の竹田城も美しいです。 城下の民家の屋根も真っ白だから竹田城があった時代も冬はこんな城下景色だったのではないでしょうか^^* タイムラプスは空と雲がまた良い感じですね♪ 雲海の躍動ではなくて上空雲の躍動が新鮮で良いと思います。

    2022年02月22日23時04分

    ライトハウス

    ライトハウス

    但馬の冬景色が素晴らしいですね(^^)/ こちらには桜の季節に訪れたことがありますが雪のある時は 登るのは厳しいんでしょうね。人が居ないのは良いのですが 何かあったときは誰も助けてくれませんね(^-^; インスタのタイムラプスも見ました。 雲の流れで移り行く空の表情がイイですね~(*^-^*)

    2022年02月22日23時13分

    kou@м®︎

    kou@м®︎

    要するに、ぬかの臭いが漂ってしまうので人が少ない時に訪れるのですね( ̄▽ ̄)? タイムラプスも拝見させていただきました♪ 何はともあれ、雲海なくとも高台から拝むこの眺望は見応え抜群です( ̄Д ̄)ノ

    2022年02月23日15時18分

    anglo10

    anglo10

    >>ginkosanさん どうもです。ここは雲海スポットですから本来なら下の街並みは写らない方がいいわけですが・・・・今回は雪景色がメインですからむしろ下の街並みを上の城跡とどう兼ね合わせるかを重点に撮ってみました。

    2022年02月23日17時39分

    anglo10

    anglo10

    >>ポセイ丼さん 但馬・丹波・・・この辺りは歴史のある古い街道町が多いですね。ここの竹田城界隈も江戸時代からの街並みが見られます。タイムラプスはですね、やはり動きを表現するものですので風景においては空の面積が1枚撮りよりは多めに割いています。星景と風景の構図が違うのと同じですね。タイムラプスは夜景との相性もとてもいいですよ。ポセイ丼さんもぜひ挑戦してみてください

    2022年02月23日17時49分

    anglo10

    anglo10

    >>ライトハウスさん どうもです。そうですね、この日は2か所で撮影したのですが、本来ならあるはずの駐車場への道が埋まっており、じゃあ第2候補と思ったらそこも除雪された雪置き場でして結局本来のスタート地点に行くまでもだいぶ歩くことになりました。 立雲峡に来たのは割と久しぶりだったのですが、だいぶ整備されましたね。雪歩きは日中は良くても日が沈んでいる間だと凍結する可能性もありますので、いわゆるチェーンスパイクはあった方がいいですね。ただしこの日は防水の靴だけで大丈夫でした。

    2022年02月23日19時31分

    anglo10

    anglo10

    >>kou@м®︎さん どうもです。ここはですね、冬は大丈夫ですけどヤマビル生息エリアなのですよ。というわけで蛭除けに塩分は必需品です。夏場はちょうどいい方向に太陽が沈みますが、というわけでぜひ漬物持参でお出かけください。前に行ったときは8月の夕方でくそ暑い日でしたので、体内の水分90%くらい汗をかきましたが、そのせいか蛭も寄ってきませんでした。

    2022年02月23日19時36分

    sikupie

    sikupie

    永久の繁栄を願う築城への想いが伝わって来るようです。 お気に入り登録を頂きましてありがとうございます。よろしくお願いいたします。

    2022年03月02日19時10分

    anglo10

    anglo10

    >>sikupieさん ご丁寧に訪問いただきコメントまで頂戴して恐縮です。sikupieさんのお写真、シンプルな画面構成だけどまさに仰る通りの三つの素材と三つの色の組み合わせに感銘を受けた次第です。 竹田城は御覧の通りの山城で主に戦国時代に活躍の場を得ました。徳川政権の平穏の時代を迎えると一国一城の令により廃城となりまして、ですので城下の街並みの繁栄とは時代としては被らないのです。その意味では絶景ポイントとして注目を浴びている今が最も繁栄しているのかもしれませんね。

    2022年03月02日22時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたanglo10さんの作品

    • 朝日を浴びて
    • 水源
    • あの夏、いちばん遠い夏
    • うへやまの棚田
    • 荒波の先、荒天の先に光差す
    • 水と暮らす

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP