km85
ファン登録
J
B
箸にも棒にもかからないわたしの花 撮っても殆ど消してしまう そんな時助けてくれるのが鳥や蝶や蜂 これはとっておくかな (^_^;)ʚ ('Θ' ) ໒꒱· ゚ボクニ タヨリスギ ダヨ
おはようございます!!ウメジロー良いアングルで撮れてますね~、、、!! 生き物には目と言うポイントがありますが、花にも蕊がポイントになりますよ、、、。 特にマクロレンズを使われるなら肉眼では見れない世界を 映し撮るのも楽しいかも、、、(^O^)/ いつも素敵な写真を撮られているのに老婆心でお許しください、、、m(_ _)m
2022年02月04日09時33分
ちこちゃんさん いつも褒めていただきありがとうございます。お手本なんてとんでもない。花を極めている方に怒られます。 どうしましょうって。県の写真展で優秀賞いただいたの誰だったかなぁ。素晴らしい構図の風景写真の数々。真似したくとも感性が違うので出来ないのです。こちらこそ勉強させていただいています。∩^ω^∩
2022年02月04日15時58分
4katuさん こんにちは。 4katuさんの梅やメジロが投稿されて来たのを見て、時間が取れたので近くの公園に行きました。なるほど蕊にピントを置くのですね。昔読んだ花撮影の本にお気に入りの1輪を探せと。いっぱいあって選べません(笑)。実はわたしも肉眼で見たままの花写真は余り好きではありません。レンズを通したボケの世界にハッとします。写真ならではのオッと言う驚きが、写せたら良いのですが。 鳥に近づいて開放というのはピンが薄くて難しいです。メジロさんじっとしてませんから。メジロさんのボケ写真を量産しました。同じ体験を花畑で飛ぶ蝶々でした様な感じです。枝が多い分マルチポイントは使えず、シングルで測距しました。 4katuさんのボカシを入れた花写真で勉強させていただいております。今回も鳥で誤魔化しました。背景としての花写真は、満足ですが鳥がいなくて撮ろうとは思わない花背景。鳥を消しゴムツールで消したらきっと良い花写真になるのかもしれませんね。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月04日16時19分
キツツキさん メジロはキクイタダキにソックリなフォルムで混じっているとキクちゃん撮ったと思ったらメジロでガッカリなんてこともしばしば。 梅に絡んでくれる時は、メジロさーんってチョット酷いわたしです。 雪が多くて探鳥するのも大変みたいですね。ストレスたまりますね。マイフィールドの水路にやっとベニさんが姿を見せてくれてます。まだ遠目からしか撮らせてくれません。そちらに帰ってしまうまでに近づいて撮りたいです。春までもう少しだけチャンスを下さいね。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月04日16時31分
はなてふさん いつものことではありますが、花を撮りに行って結局蝶々や鳥を撮ってしまいます。蝶々や鳥さんが主役ですが、彼らを支えてくれる花があってこそ。花は名脇役ですね。脇役をスピンオフした花を主役とした写真は失敗しましたぁ(笑)。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月04日21時20分
おかか。さん メジロさんじっとしてない鳥さんなのでシャッタースピードを上げています。ISOはオートでして、なるべく高くならない様に低露出で撮りました。元画は暗めに撮れてますので、Dライティングで明るめに現像し目立ったノイズはノイズ処理しています。どうでも良いですね(笑)。うれしいコメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月04日22時22分
KT PHOTOさん 逆立ちして水飲めないです。ある意味凄いんですけどお行儀がちょっと悪いですよね。春を感じましたが、まだまだ冬。風が冷たいです〜。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月05日16時55分
虹色の夢さん こんにちは。 鳥なくしてこの写真は撮れません。花は難しくて。でも鳥や蝶々の脇に写る花にたまにハッとします。花だけ取るとゴミ箱行きです。 分かってもらえて嬉しいです。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月06日16時19分
km85
ペーパーホワイトさん ありがとうございます。 鳥や虫がいればそれにピントを合わせるだけ。いないとどう撮って良いのかノーアイデア。昨年はアリにピントを合わせて紫陽花を撮りました(笑)。マクロレンズで花を撮りに行って、結局メジロさんのいる風景になりました。150ミリでメジロに近づく術は知らず知らずの内に身についておりました。花を撮る術は、未だ鳥さんや虫さん達のアシスト無しでは無理だと再確認。花を愛する気持ち。それがわたしには足りないのかも。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月04日08時02分