ある男の写真日記
ファン登録
J
B
武士道に於ける殉死とはと調べると 主君が亡くなる前に腹を切る先腹と亡き後の追腹があり 殆どの場合が追腹らしい。 戦国の世は過ぎ去った時代に於けるその行為は武士にとっては 華だったのだろう。 他に… Yashica Mat124G Kodak Tmax400(Tmax dev.7分15秒)
山菜シスターズさんいつもコメントありがとうございます! そうですよね。 殉死ってその時代に武士として生きた人たちの考えですからね。 仰る通り「常住死身」の精神は今の政治家に説いたいくらいです。 でも、右から左でしょうね。 みんな政治家商店という個人事業主ですから 本当に日本を思っている人がいるのだろうかといつも思いますね。
2022年01月29日17時24分
ある男の写真日記
「武士道と云うは死ぬ事と見つけたり」の 佐賀藩士・山本常朝の「葉隠」には「常住死身」と 死ぬ覚悟を持って事に当たるという意味もありました。 私程度では武士道精神の殉死なんてとても無理なのだが それも平和な戦後生まれだからだろう。 余談ですが 4代将軍・徳川家綱の代から殉死は禁止されて処罰の対象になり 時期的にもほぼ一致しているのでこの家臣らの殉死と殉死禁止令は 少なからず関連がありそうに思えますという見解もありました。 ただ、「常住死身」の意味で 死に物狂いで仕事や人生を送っている人はとても魅力的ですね。
2022年01月27日06時30分