ある男の写真日記
ファン登録
J
B
さも文学を愛しているように解説している自分ですが 恥ずかしながら風立ちぬも堀辰雄も読んだことがございません。(汗 偶に読むのは新田次郎だけという 文学を語る資格は全くございません。(苦笑 MAMIYAC33/MAMIYA SEKOR55mmF4.5 Kodak TMAX100(TMAXdev)
Khmerさんいつもコメントありがとうございます! そう言って頂けると嬉しいです。 でも世間では新田次郎は中学生レベルだと聞きました。 私には難解な文章よりこの程度が一番分かり易いです。 現に宮崎憲治の星の王子様は買ったけれど 最初で意味不明というのか 読む気力を失いました。(苦笑
2021年12月20日18時54分
立原道造が好きなので、若い時から行ってました。 油屋旅館にも泊まりましたよ。 堀辰雄も、室生犀星も読みました。 新田次郎は、孤高の人だけしか読んでいませんが、 続けて読んでみたいですね。
2021年12月20日19時09分
山菜シスターズさん え、油屋旅館にも宿泊されたのですか! ちょっと高級な旅館ですよね。 山菜シスターズさんすごいなぁ。 実は室生犀星だけは高校の時の国語で知った詩だけは 強烈に覚えております。 故郷は遠きにありて思うもの よもやうらぶれても帰る所にあるまじあ… その詩は内容を理解すると強烈に心に入ってきました。 貧しかったのですね。 そして最後に 悲しく唄うものという言葉にグッときました。
2021年12月20日20時14分
Khmer
新田次郎といえば雪中行軍の八甲田山の小説がありますよ。立派な文学です。冬のこの時期に読めば格別でしょう。
2021年12月20日21時18分