写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

古道大山道・池尻付近Part2の1・2-1(digital)

古道大山道・池尻付近Part2の1・2-1(digital)

J

    B

    近づいてみると、「震災時井戸水提供の家」、「池尻稲荷神社奉賛会員之證」とまでありました! これも帰って来てから写真を拡大して判明しました。 このような家が残っていることに感激でした。

    コメント7件

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    防犯連絡所の金板が昭和レトロでとても素敵です! 昔は崑ちゃんや由美かおるさんのお写真の広告も金板でした。 今ではプレミヤ品だと思います。

    2021年12月09日21時31分

    よねまる

    よねまる

    この看板の古さから、現在でも果たして有効なのかはわかりませんが、 昔はみんなこうして町内で助け合ったりしていたんですよね。

    2021年12月09日22時33分

    うめ太郎

    うめ太郎

    寂びた古い看板が趣きがあってとても素敵ですね。 良き昔に触れられたようで、良いですね。

    2021年12月10日06時49分

    ち太郎

    ち太郎

    >雷伝様 ありがとうございます! 建物の造りからしても相当に古そうなのですね。 次の写真ではこの家の横の路地になりますが、当然セットバックの執行前です。 いつも嬉しいコメント恐縮です!

    2021年12月11日14時26分

    ち太郎

    ち太郎

    >Left alone様 そうなのですよね、昔は当たり前に目にした看板ですが、21世紀の今となっては珍しい!の一言です。ここに貼ってある銘板は全部欲しい!(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年12月11日14時35分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 おっしゃる通りです! 向こう三軒両隣と言いましたからね〜。今では死語の世界です。 「震災時井戸水提供の家」は世田谷区のHPで調べましたが、現在でも掲載がありました! いつも嬉しいコメント恐縮です!

    2021年12月11日14時38分

    ち太郎

    ち太郎

    >うめ太郎様 そうなのです。手造り時代の看板です。大工さんが建てたと思われる手造り家にとても良く似合っていると感じました。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年12月11日14時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • 古道大山道・池尻付近Part2の2・2-1(film)
    • 古道大山道(おおやまみち)⑤・2-2(film)
    • 古道大山道・池尻付近Part2の1・2-1(film)
    • 古道大山道・池尻付近Part2の3・2-1(film)
    • 古道大山道(おおやまみち)③・2-1(film)
    • 池尻稲荷神社での不思議体験③・2-1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP