写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

池尻稲荷神社での不思議体験③・2-2・後日談

池尻稲荷神社での不思議体験③・2-2・後日談

J

    B

    道案内の看板です。 大山道を歩いているときに判ったのですが、地図上方に向かって登りとなっています。 この地形上から大山道や稲荷神社様は水利が良いと思います。 山、川、、水源、地形などは別に調べている方がたくさんいらっしゃると思いますので、ご興味がある方はそちらのWebサイトが良いと思います。

    コメント12件

    ち太郎

    ち太郎

    記事です--- もう何を調べて良いか判らなく、一人でウジウジしていても仕方がありませんので、直接神社様に連絡をしました。 何の予備知識も持たずに初めて行ったこと、場所、感じ方?水脈?など色々とお話をするうちにご理解をいただきました。 神社様「いつだったのですか?」  私「11月23日です」 神社様「えっ!」その後少し息が詰まるような雰囲気があり、「その日は水神社の祭り行事の日だったのです。内部の関係者だけで執り行いました」  私「そうですか!」 神社様「この行事のことは、HPではもちろん、外部にはお知らせをしていません」  私「ありがとうございました」 神社様「内容は異なりますが、当神社について過去に同じようなお話をいただいております」 ざっと要約すると、このような感じです。 ありがとうございました。 いずれ機会がありましたらまたお参りに行ってみたいと思います。 つまらない話にお付き合いをいただき、ありがとうございました。

    2021年12月08日12時17分

    ジョニ

    ジョニ

    つまらなくないっす 自分は不思議体験なんてしたことないから とても興味深く見せて読ませていただきました 貴重なお話を ありがとうございます。

    2021年12月08日12時55分

    よねまる

    よねまる

    世の中には科学では説明できないことがあるんですねぇ。 私も里山の神社に散歩がてらお参りに行くことがありますが 澄んだ気持ちで参拝したいと思います。

    2021年12月08日13時35分

    HATTU

    HATTU

    東山1丁目、池尻3丁目に住んでいたことがあるので興味深く拝見させていただきました。 また続編、楽しみにしています。

    2021年12月08日13時38分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    ち太郎さんは霊感が強いのでしょうね。 それを感じられる人って少ないと思います。 これに伴って水の神様から目が良い方に向けていただけることを 切に望みます。

    2021年12月08日17時05分

    ち太郎

    ち太郎

    >雷伝様 東京の地名は、その台地、地形などに因んで付けられている場合が多いですよね〜。おっしゃる通り、池、沼、谷、山、台---、などなどに象徴できると思います。地名を変更せずに残すということはその文化も残すことになるかもしれません。 いつも暖かいコメントありがとうございます!

    2021年12月08日18時44分

    ち太郎

    ち太郎

    >ジョニオ様 私はこれだけではなく、何例かはありますが、それほど大したものではありません。ただ、直感に頼って生きて来たもので...。写真は直感ではありませんが(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年12月08日18時46分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 確かにそれはあると信じています。無いと決めつけてしまうとそれで終わりですからね〜。 実は、超お金持ちになったらトレジャーハンターになりたかったという夢もありました。ちょっと方向が違うか...(笑)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!

    2021年12月08日18時48分

    ち太郎

    ち太郎

    >HATTU様 この付近は「山」とか目黒川もあって地形が複雑だと思いますが、私は全然縁が無くて知らなかったのですね。他の地域は地形が頭に入っていますので大体の想像は付くのですが..。 実際にお住みになっていたとは!それ凄いです〜! いつも暖かいコメントありがとうございます。

    2021年12月08日18時51分

    ち太郎

    ち太郎

    >Left alone様 霊感というほどのものではないと思いますが...。 ある場所にさる人と進もうとした時に、どうしたのと尋ねたところ、重いと答えたので、今首の後ろが重くなったと感じたので、それを言ったら、Uターンしましょうとなったことがあります。 ある小さな旧河の跡(現在は暗渠になっています)に向かう途中でした。 その程度のエピソードです(笑)。 御利益が遭ってめの回復を願いたいところですが、そういう取引はなるべくしないことにしていま〜す。自然にやって来ることを願います(笑)。 お気遣いのお言葉をいただき嬉しいです。 いつも暖かいコメントありがとうございます!

    2021年12月08日18時59分

    gustave

    gustave

    興味深く読みました。 私は鈍感で…でも目に見えないけど存在するもの、事があるんだなと思いました。 地名を紐解くと面白そうですね(^_^)

    2021年12月09日23時33分

    ち太郎

    ち太郎

    >gustave様 おっしゃる通り、氏名、地名とかはゆかりがあると思います。駅名なども古い地名のまま残っていると嬉しくなりますね。 六輝の大安吉日や九星なども同じように感じますが..。 いつも暖かいコメントありがとうございます!

    2021年12月11日14時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • 池尻稲荷神社での不思議体験②・3-2
    • 古道大山道(おおやまみち)④・2-1(film)
    • 古道大山道(おおやまみち)③・2-1(film)
    • 古道大山道(おおやまみち)③・2-2(film)
    • 古道大山道(おおやまみち)①・2-1(digital)
    • 古道大山道(おおやまみち)④・2-2(film)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP