ご隠居鳥
ファン登録
J
B
ススキとセイタカアワダチソウ、すっかり日本の秋の風物詩となりました。 ススキは、古名では「尾花」とも呼ばれ、奈良時代初期の歌人・山上憶良が『万葉集』にも詠んだ ように、古来、秋の七草の一つに数えられているイネ科ススキ属の植物です。 一方、セイタカアワダチソウはキク科アキノキリンソウ属の多年草で、園芸目的で明治時代末期に 持ち込まれ、第二次大戦後にアメリカ軍の輸入物資に混じって大量に侵入しました。 秋の野で競合している風景を良く見ますが、最終的にどちらが勝つでしょうか?