SeaMan
ファン登録
J
B
しょうもない写真ですが<(_ _)> AFが抜けてしまいます(>_<) αは好きなのですが、望遠&鳥撮りは変更します<(_ _)>
私も こうゆうシーンで ピントがあってれば・・・って 何度も 経験しました(T_T) 悔しいですよね しっかりカワセミは とらえてるのに・・・ もう イラっと しなくて済みますね(^^)
2011年03月06日07時59分
おおっ!2マウント体制にするんですね。 お写真では輝度の高い岩にあっさりピントを合わせてしまってますね。 望遠系とAFはソニーは弱いので無難なのかもしれません ソニーには高速AFだけではなく「正確AF」をきっちり開発してほしいですね。 僕もαは200と700と900のみで飛行機や水鳥まではOKだけど小鳥のAFはNG もっぱらMF撮りしてますし、その方が歩留まりがいいのです。 現状だとファインダーの明るさだけが武器といったところ。 今はレンズやマウントの散財を止めて様子見しつつMFの技を磨いてます(笑)
2011年03月06日10時57分
jet55さん 麻美♂さん キャノラーさん taka357さん 単点ぶきうぎ♬さん freelance01さん みなさんコメントありがとうございます。 昨日のカワセミ撮りで、ぶちのめされた感じです(^^ゞ MFでの練習も考えたのですが、週末毎回撮りに行けるわけではないので 年齢も考え、AFに頼ろうと決断しました。 αのレンズは大好きなのですが これからはフルサイズはαで 望遠系はキヤノンで行こうと思います。 変更機材は、(7D+456爆速コンビ~購入です)(*^_^*)
2011年03月06日11時14分
αは動体にめっぽう弱いですからね~^^; 家の中だと、子どもの動きにすらついて行けませんから・・・ 私も別マウントを検討しつつも、新たなαレンズ買っちゃってたり。 なかなか悩み所です。
2011年03月11日07時40分
Effyさん コメントありがとうございます。 α77を待とうかとも思いましたが 劇的な変化はないと思いまして(^^ゞ でもα900とそのレンズたちは 使いますよ、このカメラは撮ってて楽しいカメラですから(^.^) それにEマウントもお手軽カメラとして使いますし マウント増えると大変ですね(>_<)
2011年03月11日08時06分
麻美♂
経過は私と同じですネ(^_^;) 難易度の高い動体の撮影ですから、マウント追加してもそれまで以上に一生懸命練習しなければ いけないのは同じですね。 しかし、もう色々悩まなくて済む分(笑)、その分ひたすら練習できます^^ 同時に、もういい訳できないので(これ結構大事です、爆)後は明るく前を向いて、他の方々と 撮影技術等で交流し互いに切磋琢磨して行けば、 きっと必ず1年後の実力は上がっていると思います^^
2011年03月06日06時38分