- ホーム
- BLUE NOTE♪
- 写真一覧
- History Garage ♪
BLUE NOTE♪
ファン登録
J
B
J
B
Porsche 356 クーペ 1954 今までこんな曲線の美しいスポーツカーがあっただろうか 現代のデザインに勝るとも劣らない。 お台場 「MEGA WEB(」ヒストリーガレージ Carl Zeiss純正 Loxia f2/50mm Planar ジェーム・ディーンはPorsche 356スピードスターから550 スパイダーに乗り 換えたばかりで、まさかの正面衝突……。不慮の死亡事故であった。
おはようございます。 お台場、トヨタのMEGA WEBは何度か行ったことあります。ヒストリーガレージだけが閉館なんですね!往年の名車が展示されていてとても感慨深い所です。残念です。
2021年10月21日06時51分
Winter loverさん コメントありがとうございます 「MEGA WEB(」ヒストリーガレージがコロナ過もあるでしょうが、クルマ離れが直接の原因でしょう 最近のヒストガレージが日本の古い町をイメージし『ALWAYS 三丁目の夕日』のような飾りつけを外車とはイメージが合いません、トヨタのセンスが疑われます 壁にキンチョールの看板は要りません・・・w 東京にも歴史に残る自動車の博物館が欲しいです。 やはりヨーロッパ車は美しい~~^^
2021年10月21日09時05分
「農道のポルシェ」スバル サンバー(軽バン) RRレイアウトを持った過去のモデルの中古車価格が、「本家」の911の中古車価格を超えたことが、SNSなどで話題になっている。 RRレイアウトを持つ最後の8代目モデル5速MT仕様のサンバーに 車両本体価格254万8000円という値札が付けられている。 これに対する911ですが、2021年10月7日現在、もっとも安い個体では1998年式の996型が199万9000円で販売されている。 瞬間的であろうがサンバーがポルシェ911を超えた(笑) 旧サンバーはポルシェ911と同じRR(リヤエンジン・リヤドライブ)を採用し、農道のポルシェ」との異名を取った軽トラ。しかもエンジンは軽トラ唯一の4気筒で、スーパーチャージャー付き(58馬力)もあった。サスペンションも軽トラ唯一の四輪独立懸架を採用していた。
2021年10月21日09時55分
Oh103y-Qさん コメントありがとうございます 356は元祖ですから好きです ナローな「ポルシェ911」 大きさはこのくらいがいいですよね そして空冷のボクサーエンジン そして式場荘吉の1964 Porsche 904 Carrera GTS.日本グランプリをリアルタイメで見てましたね~~^^
2021年10月24日20時32分
mushiro7さん コメントありがとうございます。 ヨーロッパ車の色彩はいいですよね ワーゲンを造ったポルシェ博士の息子さんが設計してますから影響されているでしょう RRの空冷エンジンですからね~^^
2021年10月26日20時43分
BLUE NOTE♪
Porsche 356 クーペ 1954年 空冷水平対抗4気筒 1500cc 後輪駆動(RR) ポルシェ・デザインオフィスにおける「356番目のプロジェクト」を意味する。 ポルシェ博士の息子のフェーリーポルシェが作ったスポーツカー 空冷エンジンをリアに積みエアロダイナミックボディはずば抜けた操縦安定性を齎す。 ここお台場 「MEGA WEB(」ヒストリーガレージは2021年12月31日をもってへ閉館する。
2021年10月21日06時45分