- ホーム
- boutnniere
- 写真一覧
- 太陽光パネルの海
boutnniere
ファン登録
J
B
J
B
太陽光パネルの海で青空リフレクション!壮観でした。 2020年の作品から。
光彩の旅人さん、コメントありがとうございます! そうなんですよ。この日は家族でお出かけだったので、帰りにちょっとだけ車を停めて撮らせてもらいました。再訪したい・もっとちゃんと撮りたいと思いながら今に至っています(笑)。 夕焼けリフレクションも綺麗でしょうね~!
2021年09月20日22時25分
ricky0101さん、コメントありがとうございます! ぱっと見田んぼなんですが、よく見るとソーラーパネル(笑)。等倍で見ていただくとハッキリします。 この日は娘の運動会(午前のみ)で、そのまま遠くのリゾート地へランチに出かけたのでありました。(仕事は年休。)帰りに、どこかでススキを撮ろうと思いながらドライブしているところへ目に飛び込んできたのがコレでした。 記録写真程度のクオリティ(泣)なのですが、見直してみて面白い写真にも思えたので公開した次第です。
2021年09月20日22時32分
こんばんは。 思わず『凄いっ』て言葉に出ました。 人工物と自然の融合がこれほどまでに一体感が感じられる作品を見た事がありません。 素晴らしいの一言では言い表せれないです。
2021年09月20日22時50分
さななろさん、コメントありがとうございます! 過分な褒め言葉、どうもありがとうございます!自然と人工物の融合、なるほど!あまり意識していませんでしたが、そういう構図になっていますね! 一見のどかな田園風景のようで、実は近未来的な光景…。 とても新鮮で、そして意味のある解釈をして下さってありがとうございます!目から鱗です!
2021年09月21日22時17分
j.enamayさん、コメントありがとうございます! サムネイルで見ると、そう見えますよね(笑)!そこはまさに狙ったところなのでうまくいきました! そういう「だまし絵」みたいにするには、かなり引いて広角で撮る必要がありましたが、この時はツイていたことに、広角のレンズを持って行っていたんですよ。標準+望遠+αの3本が基本なのですが、この日は広角レンズをチョイスしていて運が良かったです!
2021年09月21日22時24分
fusionzMさん、コメントありがとうございます! 原子力に代わるエネルギーを、というお気持ちはとても強いでしょうね。心中お察し致します。 ここは「瀬戸内kirei太陽光発電所」という名前の新しい発電所で、塩田跡地約500haのうち、東京ドーム約56個分の広さに相当する約260haにメガソーラーを設置しているそうです。パネル設置面積は約230haで、発電出力は日本最大級の235MWなのだそうです。 岡山は「晴れの国」というキャッチフレーズを付けているくらい晴れの日が多いので、強みをいかしたプロジェクトと言えます。こうした取り組みは我が県ながら、とても良いことだなぁと思いました!
2021年09月21日22時35分
Freerunさん、コメントありがとうございます! 皆さんに勧められて、さらにココの写真を撮りたくなってきました!是非再訪したいと思います! 東側に海があります。西側は平地を挟んで山がちなので、朝焼け狙いがベストかなぁ…などと考えていると楽しくなってきました!いろいろ作戦を練って再訪したいと思います! 日中なら、ちゃんとP-CLフィルターも装備していかなくちゃ、ですね!
2021年09月22日00時53分
おーっ!! これは絶景。すごすぎます。 まず、空が広いです。雄大です。 そして地に広がるパネルがタイトルどおり海みたいです。 ところどころに島があるのもいいポイントです。 全体的に見ると「青」がテーマですね。 お見事です。うっとり感たっぷりです。 (´▽`)はぁぁ・・♪ 空と地の区別がつかなくなる美しく、でもどこか不安な感じにさせてくれます。 アニメ「未来少年コナン」の三角塔の屋上の太陽パネル。 「うる星やつら ビューティフルドリーマー」の地面に空が映る場面。 これらを思い出しました。 昭和の古い作品ばかりですみません……。( ̄へ ̄|||) ウーム
2021年09月22日21時02分
オニカマさん、コメントありがとうございます! お褒めいただきどうもありがとうございます!はい、青がテーマです。青空と青空リフレクション。 昭和アニメ、傑作も多いのですが、令和生まれの子供達は見ないのでしょうか? 例えば洋楽だと最新のロック・バンドの音楽を聴いていても、ビートルズとかストーンズを聴かずして音楽は語れないように、アニメを語るなら、是非見て欲しい名作ですよね! 21世紀にも、温故知新という言葉は生き残るでしょうか…。
2021年09月23日23時02分
光彩の旅人
お〜こんな所があるんですね〜 ( ◠‿◠ ) 夕暮れ時や 長時間露光とかも 面白そうですね〜
2021年09月20日21時46分