(´・ω・`)
ファン登録
J
B
日頃の行いの悪さで遂にやってしまいました(´・ω・`) ブロアーの先端がプロテクトフィルターにアタックすると同時に内部へ破片が混入。 一瞬で頭が真っ白になりました。 修理するにも時間がかかるようでどうするか迷いますね。
BLUE NOTE♪さん そういえば9.11ですねw(´・ω・`) ブロアーアタックの勢いはまさに当時の事件そのものな気がします。 さてカメラはどうすればいいやら…
2021年09月11日18時51分
天翔さん まずはメーカーに依頼してみますが、金額によっては修理しないと思います。 購入して半年経たずでまさかこんなことになるとは…という衝撃がありましたが、まぁ起きてしまった事は仕方ありませんね。 次回はこれを教訓に気をつけたいと思いますm(_ _)m
2021年09月11日20時07分
これは大変な事になってしまいましたね。 修理しないかもとの事ですが、レンズも確か複数お持ちでしょうから。 しかしながらもうfoveonは出ないかも知れませんしねぇ。 悩ましい所ですね。私にはセンサー清掃は難しいです。 心中お察し申し上げます。
2021年09月11日22時21分
私もSD1で同じ事をしました。 メーカーに連絡して、ダストリダクションフィルターを単品で送ってもらい、センサーはスプレーのブロアで入念にクリーニングして済ませましたが、何事もなく無事に動いています。(この部品、簡単に外せます) いくらだったか忘れてしまいましたが、数千円の話でした。普通なら会津に修理に出しますし、メーカーの担当の方も会津送りをオススメなさっていましたが、会津だとどうしても同僚の結婚式に間に合わない事情があったのでやや強引に・・・自分で対応しました。 この修理、お値段はそんなに求められないと思いますよ。
2021年09月11日23時37分
onesiさん 極薄の壁一枚で心臓部を守っていたようです(´・ω・`) まさに精密機器。高度な技術と部品での積み重ねたカメラですから高価なのも頷けますし、むしろsdQは安いようにも思います。 ありがとうございますm(_ _)m
2021年09月12日01時47分
terahitoさん ええ…取り返しがつかない事態となりましたが、それと同時にある考えが芽生えました。それは後ほどアップした際にお伝えしていきたいと思います。 私にとってもカメラは大事な存在ではありましたが、撮るだけがカメラではないと思い知らされたのでした。まだまだ不勉強であり経験が浅すぎますね。 ありがとうございますm(_ _)m
2021年09月12日01時52分
m-shimaさん ガラスフィルター部は無事外す事が出来ました。 私はかなり不器用なので難しいと思われたのですが意外と簡単に外す事が出来ましたね。 中を確認しつつブロアーで細かい破片を取り除こうと思ったのですが、極めて難しく中心部にも傷のようなものが付いているようです。 メンテナンスする技量と度胸をを持ち合わせていないのでSIGMAへ一度送りたいと思います。 いつも様々なアドバイス頂きありがとうございますm(_ _)m
2021年09月12日01時58分
(´・ω・`)
masa1011さん まさかこんな事になるとは…(´・ω・`) センサークリーニングしたばかりでまだ半年も経ってないのに… 久しぶりのショックな一日でした。
2021年09月11日18時22分