ヒロ。
ファン登録
J
B
5年前の羊蹄山 たぶん5月ぐらいでしょうか。 自分が小学生くらいの時までは、まだフィルムカメラが現役だった記憶があります。 それが中学生になると、デジカメが一気に普及したのかも。 修学旅行はデジカメが多かった記憶があります。 今はスマホで気軽に綺麗に撮れるすごい時代。 だからこそ、フィルム1枚1枚のシャッターを切る重みを大事にしていきたいと思います。
ヒロ。さん、ファン登録をしていただきありがとうございました。 かなり前に安いフィルム一眼を持って、北海道を巡ったことを思い出しました。 それ以来カメラから遠ざかっていましたが、昨年末からデジカメを始めた初心者です。 よろしくお願いいたします。
2021年08月30日22時41分
れもんの木さん ありがとうございます。 突然お邪魔してすみません。 また北海道にいらしてくださいね。今は難しいと思いますが。 その時はぜひ函館にお願いします!
2021年09月03日23時19分
まりくまさん ありがとうございます。 突然お邪魔してすみません 私は去年冬の羊蹄を見ましたが、やっぱり素晴らしいものでした。 もうちょっと落ち着いたらまた行きたいと思います。 その時もフィルムで。
2021年09月03日23時22分
akisuzuさん ありがとうございます。 突然お邪魔してすみません。 自然をフィルムで撮るのも面白いもんですね。 デジタルももちろんいいですけど。たまにはフィルムで!
2021年09月03日23時23分
nemuribito Rさん ありがとうございます。 突然お邪魔してすみません。 いいところにトラクターが止まってくれました。 デジタルだとトラクターの赤が印象的でしたが、こちらはほぼわからず。 ちょっと露出アンダー気味なので、それも影響しているのでしょう。 プレビュー画面で確認できないから、そこはもうちょいなれないといけませんね。
2021年09月03日23時26分
ヒロ。さん、はじめまして、こうつくと申します。 5月ですと、まだ肌寒い時期でしょうか? 広大な畑と雪を抱いた蝦夷富士 羊蹄山の素晴らしい光景ですね。 さきほどは私の拙い写真を見てくださりありがとうございました。 私は静岡県の富士山の近くに住んでいます。 ヒロさんのフィルム一枚一枚の重みを感じて撮影されている作品どれも素敵です。 これからも素敵な作品拝見させてください。 よろしくお願いいたします。
2021年09月05日00時20分
sikupie
電気で作った画ではなく、そこにある光を集めた化学変化 自然界の芸術ですね。
2021年08月30日22時19分