写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ある男の写真日記 ある男の写真日記 ファン登録

七十年の時を経たイコンタの写り

七十年の時を経たイコンタの写り

J

    B

    昨日アップしたZEISS IKONTA Novar75mm f4.5 今年五月に撮った画像です。 金山駅直ぐ横に架かる高架からのショットです。 解像度も現行カメラにも劣っていないと感じるのは 私だけでしょうか。 ZEISS IKONTA Novar75mm f4.5      Rollei SUPERPAN200

    コメント6件

    よねまる

    よねまる

    とても70年前のカメラの写りとは思えませんねぇ。 素晴らしいです。勿論、カメラマンの腕も良いのですね^^ 現在のデジタルカメラ、70年後はちゃんと電源入りますかね…。 おっと、自分がそれまで生きていませんね(笑)

    2021年08月25日08時53分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    今のカメラは、性能はよくなってますが、いろいろ機能がついてるので、 その分故障も多いですね。 僅かな点で動かなくなって融通が利かない点も困りものです。 やはり、70年はもたないのではないかと。

    2021年08月25日09時43分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    よねまるさんいつもコメントありがとうございます! そうなんですよ。 流石ドイツのカメラです。(笑 しかし考えてみると 愛用の機械式カメラって整備をすればずっと永遠ですので これまでの所有者がどのような思いで時代を写していたのか。 そして自分亡きあとは誰がどう変化した時代を撮るのか そんなこと考えるとロマンですね。(笑

    2021年08月26日07時24分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    山菜シスターズさんいつもコメントありがとうございます! 率直な意見ですが 現代のデジタル電子カメラは十年位過ぎると修理期間が終わってしまいます。 基盤やコンピューターが故障すると交換ですが それも在庫が無くなりそこで寿命が尽きてしまいます。 その点機械式カメラだとデジタルと比べるとメカは複雑ですが 永遠に修理が可能です。 そして次世代に受け継がれていくのでしょうね。 ただ、フィルムがあっての話ですので 機械式カメラといえどこの先生き残るのは難しいでしょうね。

    2021年08月26日07時30分

    那由他

    那由他

    デジタルでは出せない微妙な色合い、 0と1だけでは表せない色をフィルムカメラは 捉えることができると思い込んで 使い続けています、LPレコードが絶滅から復活したように いつの日かフィルムカメラの復活を待ち望んでます。

    2021年08月27日21時03分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    那由多さんいつもコメントありがとうございます! LPレコード復活ですか? そうなんだ… まだ私の周りでは話題になってませんでした。 フィルムカメラが存続する第一条件は フィルムの存続でしょうね。 撮影できないカメラは骨董的価値は残るかもしれませんが 写真を撮るという意味では生き残り出来ないでしょうね。

    2021年08月28日07時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたある男の写真日記さんの作品

    • 角ハイボール大好きなんです!(汗
    • 何気にPEN EE
    • ゴーグルワンコ
    • 私のオーディオ(汗
    • 向野橋から「逆光の鉄路」
    • 煙草片手に生粋の自転車職人

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP