ご隠居鳥
ファン登録
J
B
色彩について軽々に語ることは軽薄であり、大変な冒険です。なぜならば、それに影響を与える 要因があまりにも多過ぎるからです。レンズの紫外線吸収率、TVモニターの違い・・・etc. 色彩に限らず脳裏に映し出される画像も個々人によって全て異なって当然です。 個性を持つ人間間で、共通項がどれだけあるかで共感も出来るし、異論も沸きます^^。 私はこの画像の瑠璃色に心が躍りますが、皆様の目にはどのように映るでしょうか? (撮影レンズ:TAMRON SP 1:2.5 90mm TELE MACRO 52B)
めいめい様 こんにちは コメントを有難うございます。 以前、めいめい様も色についてコメント欄でやり取りを されていたように記憶しています^^。 私は、赤緑色弱で、色にはあまり自信がないのですが、 家内はプロ和裁師で、千着は超える和服を仕立てており、 和の色については専門家なので、今回の色名選びには 彼女の力を借りました。 微妙な色の違いを彼女は識別できるのですが、私には さっぱりわかりません。 やはり、SP90はプラナータイプのレンズ構成なので、 仰る花の輪郭も柔らかく表現してくれるのではないでしょうか? CarlZeissの60mmや100mmと描写が似ていると思います。 ご隠居鳥 拝
2021年08月17日13時12分
めいめい
色を言葉で表すほど、難しいものはないですよね。 さらに、この作品のように明るい部分と暗い部分でも明らかに色が違います。 話は違いますが、花の輪郭がとげとげしくないこの写真は好きな写真です
2021年08月17日06時09分