Zacky01
ファン登録
J
B
降り続く 経験のない 雨見つめ 良く見た景色の豪雨災害の報道。心を痛め庭を見る。未来は経験のない世界。かつてJ.Boyであった大人として、地球環境の為に何ができるだろうか。 lens : Carl Zeiss Makro Planar 2.8/50
Sr. にっしゃん, ありがとうございます^^ レンズと会話しているようでワンショットワンショットが楽しいです。Sr. にっしゃん秘伝の設定に近づける為に、以下の設定で撮影し後加工で彩度を少し落としてみました。 フイルムシュミレーション Pro.Neg.Hi 感度 Auto 800 ダイナミックレンジ 400 ホワイトバランス Auto カラー 0 シャープネス 0 ハイライトシーン -2 シャドウトーン +1 ノイズリダクション -2
2021年08月14日18時25分
moa様, 嬉しいお言葉ありがとうございます♪ 私もツァイスのレンズに惚れ込んでいます^^「鷹の目」と呼ばれるゼブラ柄のCarl Zeiss Jena製標準レンズTessarですね。 大雨で一歩も家を出れずサンルームから庭を眺めておりました。
2021年08月19日01時07分
まあるい様, ありがとうございます\(╹◡╹)/現役J.BOYと言って頂き我にかえりました(笑)あの頃つまらない大人にはならないと思っていました。お互い一生J.BOY。お互い現役バイク乗り♪ あの頃浜田省吾さんのJ.BOYコンサートのチケットを買うために天神にある岩田屋のチケット販売店の前に1週間前から友達と徹夜で歩道に並びコンサートで熱狂致しました。 ♪仕事も家庭も投げ出し逝ったあいつ♪その後本当に歌詞の通りの事がおきました。同じクラスの二人、バイク仲間の一人と三人の同級生が自殺し、やるせない感情を経験。 今仕事で「カーボンニュートラル」の実現に向けてどう取り組むか考えておりました中で、この大雨災害を目の当たりにしてのキャプションでした。 「浜田省吾 J.BOY」 それは音楽の魔法- あれから30年、君にはどう聞こえるだろうか https://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/ShogoHamada/review/
2021年08月21日10時38分
やっぱり同年代でしたね(爆)。 これで一安心(時々的外れなコメを書き、ブロックされることが多かったので)。 さて浜田さんの最新アルバム(だいぶん時間が経過したけど)良かったです。 またJ.BOYのアルバムが発売された当時の年齢は17、18だったかな? その時に購入した当時のCDを大切に、今でも聞いてます。 おまけで。 阪神の震災でレコードプレーヤがダメになり、オンザロードのレコードを捨てたこと悔やまれます。 ☆当方の場所でのお返事が出来ない感じですので此方に書かせて頂きました(^^♪。 これからも、この先も安全にバイク!音楽!お互い楽しみましょうね(^^)/。 こめんとありがとうございました(^^♪。
2021年08月21日22時30分
まあるい様, 同じ時代を歩んでいますね。アルバムの中の曲と同じ歳でした。はい。安全にバイク!音楽!お互い楽しみましょう\(╹◡╹)/気持ちは19のままさ。 追伸 白バイの作品の左の方にヒロセのカウルがいっぱい並んでますね。懐かしいです。15歳の頃RZ250に乗っておりまして、TOMMASELLI(トマゼリ)のクリップオンにバックステップを付けていた頃、ヒロセのカウルを付けるか悩んでいました。
2021年08月21日23時14分
15の頃? ぼくは家のパッソルでした。 いいな~早熟中免取得者(笑)。 当時は14歳から免許が取れた良き時代でしたね(懐かしい)。 ☆RZ250R、新幹線カウルでは無いやつ。 欲しかった。 >ヒロセのカウルがいっぱい並んでますね。 こんど店に行こうと思うので色々聞いてみます。 ヒロセとかUEDAとか、色々聞きますが全く知らないんです(これ本当)。
2021年08月21日23時47分
まあるい。様, 無免で買いました^^; でも公道は走ってませんよ!16の誕生日の週に原付取ってその2週間後くらいに中型を一般試験でとりました。大型は落ちまくって、後に自動車学校に行きました。 パッソルいいですよね。懐かしいです。友達が乗っていました。バイク雑誌の「イトシンのバイク整備ノート」というコーナーにカッコいいのがありましたね。パッソルとパッソーラが定番の時代でした。 余談ですが後にRZR250R、R1Zにも乗ってました。イシイのクロスチャンバー欲しかったです♪
2021年08月22日00時25分
先にバイクの購入ってすごい('_')。 当時の自分だとMBX50でも大きく、重かった頃なので250なんて体力的にも資金的にも無理でしたね。 MTX50なんて絶対無理と思ってましたもん。 17になり、店先に格安販売されてたRZ50(規制前5万)を中古で買いました。 速かった~ネズミ捕りが怖かった~。 そしてキックペダルが早々に折れて、押し掛け専用車でした(笑)。 イトシンさんのイラスト覚えてますよ。 モトチャンプだったか?何かの雑誌でも連載されてましたね。 鼻が大きな絵(^^♪。 ☆SSイシイのクロスはカッコよかったですね。 僕、ルーニーのチャンバーが欲しかったの思い出しました(^^♪。 古き良き時代ですね。
2021年08月22日09時01分
まあるい様,あっそうそうモトチャンプでした^ ^RZ50は美しく、圧倒的に速かったですね。ほんと古き良き時代です。MBX50は高級車ですね。 ルーニーのウェブに懐かしい峠風景が https://www.loony.co.jp/cn35/chamber_index.html 私の場合は免許取る前からダートや河原で乗ってました。後に義兄となる友の弟は中学生の頃から僕らと一緒に乗ってました。解体屋で買ってきたバイクなのでナンバーないので押して行ってその辺の空き地で草レース。無茶苦茶でしたね、、トライアルごっこはテクが上達しました。エアーターンとかできるようになりました。 バイク=バイト掛け持ち地獄でした。RZ250は通学用でXE50は山遊び用でした。
2021年08月22日11時07分
沢山のお返事ありがとうございます。 まだまだネタあるのですが、また何処かの機会で(^^♪。 バイト=バイク≠成績&勉強。 昔、よく給油したスタンドのオジサンに、 16、17のバイトの稼ぎでは原付維持するのも 子供を育てるくらいの出費(比率)だな(笑)。 たいへんだろ! と、言われたの思い出しました。 工賃を払うお金が無いから、全部手前で処理。 時々スタンドのコンプレッサー等の道具を借りたりして いい勉強させてもらいました。 おかげで何かあれば初見は自身で処理です(^^)。 当時は解体屋もジャンク屋も良く行きました。 なつかしい。 通学用はRZ50、そんなオフの遊びは知人のMTX200R、MT-5、DT125Rでした。 MTX200R(初期型)は化け物でした・・ このバイク、いまでも怖くて乗れなです(汗)。 紹介されたルーニーの本田車の写真、まさにそれ乗ってましたV3!最高。
2021年08月22日18時07分
まあるい。様, なんだか話しが合いますね。何処かの道で偶然お会いしそうな予感がします。私のバイクの写真貼っておきますね。 MVX250F^^V3懐かしい。20歳の頃そっくりさんの中古で買ったVT250Fの初期型に片側2本出しつけて奥多摩まで遠征しコーナー攻めに行ったのを思い出しました。(笑)私も解体屋さんあちこちまわっては部品探してました。 200の2スト最高ですよね!私はDT200R 3ET型やYZ80LWでエンデューロレースにハマってました。また何処かの機会で! XR https://photohito.com/photo/10391118/ https://photohito.com/photo/10260795/
2021年08月22日22時02分
Sr. にっしゃん
いい感じですね~ レンズもいいなあ!
2021年08月14日16時52分