シモフリ
ファン登録
J
B
K-10D:古~いCCDのカメラですが、CMOSより発色が好みです。 笑っちゃいますよね。女性が体をねじったら、私の構図も右下がりになって仕舞いました。 ー過去のショットよりー
私もこの自然のブルーの紫陽花の色が好きです 又、構図も好きです canopusさんと同感です この色はカメラによって出るものですか⁈ or パソコン操作(アプリ)によるものでしょうか⁈
2021年08月14日16時30分
canopusさん ありがとうございます。 何時もでしたら来週あたりより、高杖の蕎麦畑か下郷の蕎麦畑が見頃を向えると思いますが・・・ コロナが収束すれば、mc師匠は枝折峠を密かに狙っているかも知れませんが、今の状態では無理でしょうね。昨年と同じように越境しないで紅葉を楽しむ事になりそうです。でも県内の観光地は、東京、埼玉、茨城などの観光客が押し寄せ定番のスポットには近づけません、どうしませうか?悩みどころです。
2021年08月14日16時37分
ちこ大先輩 ありがとうございます。 昔のカメラのフィルムに当たるのが、CCDやCMOSになります。今どきのデジカメは、ほとんどCMOSになっているようですよ。CCDは高感度耐性が弱く白飛びし易い、コストが掛かるなどいろいろな問題があるようですが、低感度で撮影したものは色乗りが良く、ハットするショットに出会う事があります。宜しければ中古で安く出回っていますので試してみると良いかも知れません。詳しくは、ダゲレ男タイプ師匠に教授して頂くと詳しく説明してくれますよ。
2021年08月14日17時31分
シモフリ先輩 ご親切に色々と細かく教えて頂きありがとうございました 専門用語で分かりませんが・・・CCDはカメラからして違うんですね 未だに機械音痴です すいません⤵⤵・・・
2021年08月15日05時50分
ちこ先輩 センサーとか撮像素子とか言うそうですよ 詳しいことは私も知りませんが、今のカメラはほとんどがCMOSだそうです。多少知っていても損はないかも知れません、昔のデジカメも侮れないかも知れませんよ。そんな楽しみ方もあるそうです。でも、今お使いのカメラを大事に使い倒すのが何よりと思います。ダゲレ師匠によりますとオリンパスは経営状態は?ですが、技術的には素晴らしいメーカーとの事です。
2021年08月15日06時18分
canopus
凄く発色が自然で良いですね。 自然の風景を撮るのに、不自然な色の方も多いですが個人的には好きになれません。 今年の黒羽城址公園の紫陽花は開花がかなり遅くて、撮らずに帰って来ました。 次のオフ会は紅葉でしょうかね?
2021年08月14日16時05分