ち太郎
ファン登録
J
B
こちらは茶の間の縁側です。 ---という理由により、失敗写真が多かったです(笑)。 ISO感度の高いフィルムを装填して、違う季節にトライしたいなあと思いました。 ご案内をしていただいた女性は、「世田谷トラストまちづくり大学同窓会」というグループの方で、「風のコラム」というパンフレットを定期的に発行しています。執筆もなされているようです。 本当にありがとうございました。 1/125秒 f2.8 Lomo100
素敵な場所ですね、どんな方がどんな思いで時を過ごしたのか… 思いを巡らすのも楽しそうですね。 窓際の丸テーブルで向き合ったのはどんな方だったのか、妄想が膨らみます。
2021年07月29日14時48分
>まえちゅう様 そして、風のコラムを4部もいただいてしまいました。私も某公共機関の広報2紙に関係している以上、大変参考になりました。 おっしゃる通り、建物だけではなく全生活のセットが揃っていると言って良いほどでした。 たびたびご丁寧なコメントありがとうございます!
2021年07月29日23時20分
>HATTU様 おっしゃる通り、各所で色々と思いを巡らすことができますね。 丸テーブルは自分では一番気に入っているのです。この部屋ではここで、写真はここからですね、と女性に言いましたね。少し古い絵画のように撮れたかなあと...。 ドレス姿の女性が座って--までは望めませんが一輪挿しがテーブルの上にあればもっと引き立ったかと思いました。難しいですね! いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年07月29日23時27分
>仏女55様 ガイドさんではないのですが、そのようにしていただいて大変恐縮でした。 私は色々と言いながらの撮影は慣れているし、嫌いでもないのですが、坂を上がって汗ダクダクの状態でしたので...(汗)。 いつも暖かいコメントありがとうございます!
2021年07月29日23時30分
>ジョニオ様 暑さもう嫌ですね。そろそろ食欲もなくなってきます。 暑さのせいか、マスコミも政府も信用できないです。もういい加減に正直になったら如何ですか?と言いたいです。 せめて自分の撮る写真だけはフェイク無しにお見せできればと思っています。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年07月29日23時37分
>よねまる様 おっしゃる通りです。なので木目にピンを持ってきました。そしてこの文鎮のような重しの色が良かったのです!が、浅い色になってしまいました。 ここは取って置きのフジ・ビーナス800の出番だなあと(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2021年07月29日23時40分
>Winter lover様 そうなのですね、Lomoにしてはグラデーションが出たのかなあと。ISO100が良かったかもしれませんが、ここはISO800でしょうね。ただLomoを選択するならば、この赤みが不足する状況を考えてISO400も...(笑)。悩みます! いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年07月29日23時43分
>gustave様 どうにか渋めの写りに落ち着いてほっとしています。 自分で言うのも筋が違うと思いますが、こういうところは、微妙な光の見極めが肝心だと。 誤ると、ヘッタクソだなあ〜と言う雰囲気が一発で出てしまうシチュエーションだと思いました。汗汗になってしまいます。 実物→ファインダー→光(トリミング)確認→SSと絞りの確認→ピント合わせ、と進めながら、右側に立っていらっしゃる女性とお話しですから(笑)。 貴重な体験でした。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年07月29日23時52分
このショットも素敵ですね。 小坂邸で一番気に入ったのは 成金趣味の感じない和で統一されているところです。 名古屋でも川上定奴邸や豊田佐助邸とか 殆どが和洋折衷のようで どうも好きになれません。(苦笑 ここは違いますね。
2021年07月30日14時30分
>j.enamay様 ありがとうございます! 手前にピン---少し狙い過ぎたかなあと(笑)。撮ったよ!という嫌らしい部分が出たかもしれません。 いつもお褒めのコメントありがとうございます!
2021年08月01日01時37分
>Left alone様 この方は長野の方なのであまり成金的感じがしませんでしたね。どこか地方の農家を引きずっているような造りが感じられます。ただ基本となる材木などはしっかりしていて、目立たないところにお金がかかっているように...(笑)。 こちらにも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年08月01日01時39分
まえちゅう
風のコラム、ちゃんと読んだ事は無いんですが、居間や書斎に沢山置いてありますよね。 この邸宅って、女中部屋や茶室、金庫扉の蔵や電話室があって楽しいですよね。僕も今度ガイドをお願いしてみたいです。
2021年07月29日14時14分