さくたのジョー
ファン登録
J
B
2年前に神戸を訪れた際に撮りました。 陶器製で元は昭和29年の作だそうです。 (平成になり再建)
こんばんは。 頭の上は角でしょうか。狛犬の角は1本のものしか見たことなかったです。焼き物の狛犬も関東では珍しく、品川神社で備前焼の作品が記憶にあるぐらい。震災が多いので長く残りにくいでしょう。それと狛犬サイズの大きな焼き物の像を作るのは難しいのだとか。 でも岡山の神社巡りした時はさすがに備前焼をいくつも見ましたね。これもそういう流れなのでしょうか。
2021年06月24日21時09分
ことだまさん、こんばんは。 頭の突起はどうやら耳の様です。 失礼しました。 よくよく調べましたら平成になり 再建されたそうです。 おっしゃる通り震災のダメージが あったのでしょう。 また、どこの窯で焼かれたのかは 分かりません。 この近くに大きな窯は見当たりませんから 頑健な備前かも知れませんね。 九州ではまず陶製はお目にかかれません。 有田や伊万里あたりなら探せば あるかもですが。(^^)
2021年06月24日22時02分
焼き物だと言うことに驚かせられました。 そんなのあるんですね~。初めて知りました。 頭上に飛び出ている二本はまるでウサギのように見えます。 ですが顔がコワイです。 さしずめ邪悪な兎と言った印象を持ちました。 (`・ω・´)∩
2021年06月26日13時15分
オニカマさん、こんにちは。 ありがとうございます。 ひょっとしたら東海方面で焼かれた 可能性もあります。 愛知県あたりには陶製狛犬が 少なからずあるそうですよ(^^) 邪悪なウサギ、、。 ビーターラビットですかね(笑)
2021年06月26日16時27分
愛知ですか瀬戸焼とか常滑焼とかありますね。 なるほどです。確かにありそうですね。 >ビーターラビット うわあ、なんか邪悪さが漂っていそうです。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2021年06月27日21時11分
オニカマさん、こんばんは。 あ、ビーターになってた(汗) 大きいので瀬戸焼かも知れませんね。 やや赤みがあるので鉄分が 入っている常滑焼きの可能性も 捨てきれませんが(^^)
2021年06月27日21時33分
Keropecoさん、こんにちは。 狛犬の基本は有るのですがアバウトです。 なので意外とかって気ままに 造られた物が多いです。 Keropecoさんも神社に行ったら 狛犬を観察してみてね。(^^)
2021年06月28日12時39分
はなてふ
おや どこに居たかしら 今度確かめてみよう~っと
2021年06月24日18時47分