写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

いかなご いかなご ファン登録

鳥海山

鳥海山

J

    B

    昨年7月に登った鳥海山。コロナの影響で 山小屋の営業がなく、日帰り登山となりました(^_^) 今年も夏山シーズンが始まりますが、 計画通り予定した山に行くことができるか不安...

    コメント19件

    R380

    R380

    随分と遠くの山へも行かれてるのですね! 日帰り登山でも、兵庫県からだと当然登山前に1泊、下山後に1泊ですよね。 登った人しか撮れない素晴らしい景色を見せて頂き有難うございます。 残雪を昇る登山者はアリンコの様ですね(^_^) 私のような軟弱物には理解出来ないですが、山への征服達成感が山へと誘うのでしょうね?

    2021年06月20日22時44分

    まりくま

    まりくま

    密にならなければ・・と思うけど山小屋が閉鎖することがあるんですね。 ホントに、人がアリンコに見えて来ました  笑  こんな傾斜を歩くのですね・・凄いー☆

    2021年06月20日23時13分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、いかなごさん。 さすがは鳥海山…7月でもこれだけの雪が残るのですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 山小屋は感染対策が難しそうですね…でも登山者にとっては必要な施設だから営業してほしいですね^_−☆

    2021年06月20日23時59分

    レリーズ

    レリーズ

    流石に、夏でも雪渓が残ってますね。 真夏日の様な暑い日には、この場所良いですね~ シロップ持参で、かき氷食べれますね。

    2021年06月21日00時29分

     primrose-

    primrose-

    一瞬違う季節のお写真かと思いました。今もこんなに雪が残っているのですね。 真っ青な空もとても美しいですね。 雄大な自然の中を歩く登山者たちの小さな姿がとても印象的です。 私には一生見ることができない素晴らしい景色、憧れます(*^^*)

    2021年06月21日06時34分

    ノッコ

    ノッコ

    先ほど「こころ旅」で鳥海山が見える風景が放映されていました。 青い空に残雪の白さが目に沁みるようですね。 夏山登山気を付けて楽しんでくださいね(^-^)

    2021年06月21日09時08分

    片さん

    片さん

    お住まいから山形県までは相当な距離がありますね。 遠征登山もされるのですか?万年雪を残した名山、標高もあり、 きつい登山と思いますが日帰りされたとか!健脚に拍手!です。

    2021年06月21日19時29分

    RUGGER

    RUGGER

    夏でも大きな雪渓が見られ、本格的な登山ですねぇ。 登山者にとって必要な山小屋、営業してほしいですねぇ。

    2021年06月21日20時29分

    いかなご

    いかなご

    34GT-Rさん、ありがとうございます。 このときは蔵王と鳥海山に遠征しました。 本当は頂上近くの山小屋に泊まり、頂上で夕日や星、ご来光を 見たかったのですが、山小屋が閉鎖され、10時間近く歩いて 日帰り登山となりました。でも、花はいっぱい咲いていたし、 雪渓歩きも楽しめ、いい思い出です(^_^)

    2021年06月21日22時33分

    いかなご

    いかなご

    まりくまさん、ありがとうございます。 コロナの影響で今年の夏も営業する山小屋はごく少数です。 営業するところも、完全予約制にして宿泊者数も定員の半分程度に絞り、 密を避ける方策をとられています。 山小屋の皆さんが登山道の整備や遭難者の救援などボランティアで 活動されているので、その苦労には頭が下がる思いです。 今年は黒部源流の縦走を山小屋泊まりで計画しており、 これ以上、コロナがひどくならないよう、祈っています(^_^)

    2021年06月21日22時41分

    いかなご

    いかなご

    ex-ICHIROさん、ありがとうございます。 鳥海山は雪渓歩きが楽しみの一つで、 雪渓の上は真夏でも涼しいので気持よく登山ができます(^_^) イチローさんが行かれた立山でも7月は結構雪渓が残っていて 涼を得ることができますよ。 山小屋の営業は、宿泊人数を制限するなど、採算面で厳しいでしょうね。 コロナ対策は完璧に実施されているようで、登山者側もきちんと対応できる人しか 登ってこないので、案外、安全かもしれません(^_^)

    2021年06月21日22時48分

    いかなご

    いかなご

    あさかぜさん、ありがとうございます。 鳥海山は昨年、福島三山を登る前に行きました。 雪渓があると飛び込みたくなり、下山時には頭を突っ込んで暑さを凌ぎました(^_^) 今年は岩手方面(岩手山、早池峰山、八幡平)に登る予定ですが、 また近くへいくようなら連絡しますので、よろしくお願いします(^_^) 昨年、いろいろお世話になりましたので、今年は鶯ボールなどお土産を 持って行きたいと考えています(^_^)

    2021年06月21日22時55分

    いかなご

    いかなご

    primrose-さん、ありがとうございます。 7月は雪渓がいろんな山で残っていて、 簡易アイゼンがないと滑ってしまうようなところも結構あります。 日常と違う非日常に出会えるのが登山の楽しみで 一度、高い山に登ると病みつきになってしまいます(^_^)

    2021年06月21日22時58分

    いかなご

    いかなご

    ソチ子さん、ありがとうございます。 みんな雪渓を真剣に登っていますが、 確かに遠くから見ると、アリさんの行列みたい(^_^)

    2021年06月21日23時03分

    いかなご

    いかなご

    ノッコさん、ありがとうございます。 鳥海山は海辺に突き出た独立峰なので 東北各地から眺められ、目立つ山なので とうちゃこでも取り上げらたのでしょうね。 山の上から海も見える素敵な山でした(^_^)

    2021年06月21日23時07分

    いかなご

    いかなご

    ktymさん、ありがとうございます。 一応、百名山登頂を目指してまして、 昨年から東北方面に登り始めました(^_^) 遠いので一度の遠征で2つか3つの山に登る計画を 立てているので、どうしても窮屈な登山になってしまいます。 できれば、テントでも張って、心行くまで写真を撮りながら のんびり山に登りたいのですが...(^_^)

    2021年06月21日23時12分

    いかなご

    いかなご

    RUGGERさん、ありがとうございます。 山小屋の営業は難しい点がおおいでしょうね。 北アルプスのように登山者が多いところは 多少人数制限しても採算確保できるでしょうが、 その他のところは、スタッフを揃えて荷揚げして、 登山道の修復をして....となると、大変だと思います。 今の時期は、日帰りにするか、避難小屋で自炊するか、テントを張るか... 登山者が自分の体力に合わせて綿密に計画を立てて登るしかないでしょうね(^_^)

    2021年06月21日23時19分

    うめ太郎

    うめ太郎

    まだ凄くたくさんの残雪があるのですね。この暑くなった今は信じられない 素晴らしい光景ですね。 昨年いかれたのですね。 素晴らしい行動力に感服です。今年も行かれるのでしょうか? お気をつけて楽しんできてくださいね。

    2021年06月22日07時22分

    いかなご

    いかなご

    うめ太郎さん、ありがとうございます。 去年は、鳥海山、蔵王、磐梯山、安達太良山、吾妻山に行きました。 今年は岩手県の三つの百名山を予定しています。 コロナの感染がこれ以上ひどくならなければいいのですが...

    2021年06月22日18時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたいかなごさんの作品

    • 天空の楽園
    • 燃えるナナカマド2
    • 日の出前
    • 朝日
    • 森と泉に囲まれて♪ 2
    • 玉子石と池塘群

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP