ある男の写真日記
ファン登録
J
B
家内が次女から贈られた趣味の本を覗いています。 それは以前作っていた手芸品?の本でした。 看護師としてのパートの職場では どうやら最長老になってしまったようです。 そろそろ限界かな? 自分の中では今期を最後にしようと思っているようです。 これまでお世話になった職場の仲間に何かを作って贈りたいそうで 次女が本をプレゼントしたようです。 ※Yashica Mat124G Kodak TMAX400
断捨離ですかぁ、、 我が家には自作真空管アンプやラジコンやゴム動力飛行機、艦船模型とその材料、5台の自転車、それに数十台のカメラなど、趣味で集まってきた軍団が所狭しと存在しています、、。この素晴らしい(?)遺産を引き継ぐ殊勝な身内もいそうにないのでそろそろ終活を、と思ってきてはいるのですが、、まだ断てない、捨てられない、離れられない、、、まるでかっぱえびせんのCMみたいですね、、(笑) 家内が使わない布団、衣服や靴、アクセサリーや食器類を断捨離し始めたので、陰に陽にプレッシャーを感じている今日この頃です、、
2021年06月08日11時32分
母の遺品だけでも手一杯。物は増やすものではないと実感。 自分のものもそろそろと考えてますが、自分にとってはお宝でも、娘息子にとってはゴミの山。 処分するものによっては、とんでもない処分代がかかるものもあるから、 お金は残せないから、宝の山(ごみ)だけは処分しなければ。
2021年06月08日13時41分
フィルム生活さんいつもコメントありがとうございます! それは凄い! フィルム生活さん本当に多趣味なんですね。 カメラもそうですがかなりの金額を趣味にお使いのようで 羨ましい限りです。 まだ捨てられないでしょうか。 それぞれ思いがいっぱい詰まった一つ々ですから お気持ち分かります。 ただ、私はヘラブナの道具はきれいさっぱり売ってしまいました。 合計三万円ですが使ったお金の一割程度かもしれません。(汗
2021年06月08日16時24分
山菜シスターズさんいつもコメントありがとうございます! 我が家にもまだ遺品ではありませんが お袋の着物やらいっぱいありますよ。 部屋の片づけは施設で生きている間はどうもやる気がしません。 だから殆どそのままですね。 これで東京の息子が家族で同居するという夢も消えてしまいましたので この先いつ断捨離するのか未定です。(苦笑
2021年06月08日16時27分
ジョニオさんいつもコメントありがとうございます! ありがとうございます。 最年長とはいえ長年勤めていたので その思いはかなりあるでしょうね。 やめるのはまだ決定ではありませんが やはり若い人にはついていくことは体力的にも 頭も段々としんどくなったようです。(苦笑
2021年06月08日16時29分
仕事を辞める時ってひとつの決断ですね。人それぞれ、いろいろな 決断の理由があると思います。 辞めて感じたことは憧れていた「毎日が日曜日」が1が月持たずに 飽きましたね(笑)仕事している方が楽しいかもと思いました。 暇を持て余すわけではないのですが、暇って恐ろしいなと思いましたねぇ。 平日の昼間の電車バスに乗っている自分に抵抗を感じました(笑) 平日の昼間のスーパーに年寄りばかりが買い物に来ていて、その中にいる 自分がショックでしたねぇ。まだまだありますが、辞めた後は社会との 繋がりも希薄になりますから、つながりをもてるような趣味や活動を するといいかもですねぇ。と自分にも言い聞かせています(笑)
2021年06月08日17時35分
よねまるさんいつもコメントありがとうございます! 全く仰る通りですね。 私もいつもそれは感じております。 自分を問い詰めると これでいいのか? こんな人生でいいのか? 自分が生きる意味って? 昨年は色々とあり過ぎて仕事して無くて良かったと思いましたが その合間々にはそんな思いが頭を過りました。 今でも答えは出ていません。 だからせめて体力維持だと思い歩いたり シャッターばかり切ってます。 フィルムを撮り終えるとそのあとの現像やスキャン そして画像の補正等の作業で一時的ですが考えずに済みます。(苦笑 でも、最近はフィルム3本ほど撮影しても その日のうちに現像しスキャンしたりと要領が良くなったというのか あっという間に終わってしまい さて、明日はどうしょうか? なんて考える自分がいます。 緊急事態宣言下でも流石に他県は行けませんが 仕事もなくずっと家にいると精神的に参ってしまいますので うつにならないようにどうしても外出してしまいますね。(苦笑 何かのきっかけがあればまた人生も変わると思うのですが…
2021年06月08日18時03分
ある男の写真日記
引退後は特別趣味もない家内ですので カメラでもやれば? パソコンでも勉強すれば?等々言ってはいるのですが なかなかそれらは興味がないようでして 一番の関心は孫のようですね。 さて、これで家内の扶養ではなくなった私。 一家の大黒柱である家内の引退で 国民健康保険にはなるし収入はゼロォ~! そろそろカメラの断捨離でもするべきなのか?(苦笑
2021年06月08日11時04分