オニカマ
ファン登録
J
B
散策中に発見。 まだまだハルジオンが多いですが、ヒメジョオンも増えてきました。 茎への葉の付き方、葉の形からヒメジョオンだと思います。 「ヒメジョオン」はずっと「ヒメジオン」だと思っていました。 「ヒメジョオン」と言うのですね。 ヽ(^◇^*)/ レンズ:CARL ZEISS JENA DDR TESSAR 50mm F2.8 M42マウント 絞りf2.8 旧東ドイツ製
ことだまさま コメントありがとうございます。 >【ふわーっと優しい表現ですね。白い花弁がじわっとボケていく様がとても美しいです。緑の葉と茎も爽やかな色味で綺麗。素敵な描写ですね。 私も最近ようやくハルジオンとヒメジョオンを見分けられるようになりました。カメラを持つまでは見向きもせず、違う種類だとか考えたこともなかったのに、随分と成長したものです】 はい。このレンズのゆるやかにじわっとボケる感じはとても気に入っています。 お褒めくださりうれしいです。 私もカメラを持ち歩くまで植物に興味はありませんでした。 ただ、ぶらぶら歩きながら色々撮ることから花に自然に目が向くようになりました。 3年前の自分からは今の花好きは自分はとても想像できませんでした。 不思議です~。ヽ(^◇^*)/
2021年06月08日20時52分
boutnniereさま コメントありがとうございます。 >【味のあるボケ方ですね~。大変味わい深い…。 とても綺麗な写真です!】 お褒めくださりうれしいです。 描写力などは現代のレンズには勝てませんが、独特のボケとか独特のゴーストなどをたのしむにはオールドレンズはイイみたいです。 なので私の撮る写真向きな気がします。 ヽ(^◇^*)/
2021年06月11日22時32分
ことだま
ふわーっと優しい表現ですね。白い花弁がじわっとボケていく様がとても美しいです。緑の葉と茎も爽やかな色味で綺麗。素敵な描写ですね。 私も最近ようやくハルジオンとヒメジョオンを見分けられるようになりました。カメラを持つまでは見向きもせず、違う種類だとか考えたこともなかったのに、随分と成長したものです。
2021年06月07日23時22分