写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

快傑ハリマオ 快傑ハリマオ ファン登録

「赤豚」と呼ばれていたころ。

「赤豚」と呼ばれていたころ。

J

    B

    昭和46年頃かと。当時は蒸気機関車の置き換えで、このDD51が全国各地に配置されてきていました。蒸気機関車を待っていると、このDD51が来ると、「赤豚だ。」と声が聞こえてきました。今ではこの機関車も淘汰されつつあります。 撮影地は筑豊本線です。

    コメント6件

    だー

    だー

    DD51もそろそろ、見れなくなりますね、 私は幼い頃、大宮の操車場で蒸気機関車から、DD51に取って代わられる姿を見てきただけに、 感慨深いものがあります。今見ると凸型の形が格好良いですね^^

    2021年06月04日17時04分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    だー さん 客車牽引は一部のイベント列車に見られるものの、貨物列車も見られなくなるようで。まだまだ働けるとは思いますが!? お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2021年06月04日17時50分

    Usericon_default_small

    マリオン

    筑豊の炭鉱路線は行きつ戻りつ同じ路線を何度も往復したりで完乗するのに苦労しつつとても楽しかったですよ 飯塚駅近郊のボタ山は緑が繁ってるのでしょうかね

    2021年06月04日18時25分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    稲核っ葉 さん 当時は、まだ石炭輸送が主流でこの筑豊本線も次から次へと蒸気機関車が通り過ぎて行ってました。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2021年06月04日18時31分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    こんにちは二ゲルですm(_ _)m 筑豊本線は地元で(^o^) 新飯塚駅からは4km! 1971年は大阪で買ったペンタックスと仕事先の経営者(遠縁に当たる方)から頂いたニコンF 2台を首から下げて帰郷! 今では 考えられない事ですが 汽笛の音が聞こえていました(^o^; 忠隈(ただくま)のボタ山 現在草木で 緑色(^o^) 写真有りますので 本日アップしますm(_ _)m 長文失礼致しました(_ _;)(^o^)

    2021年06月18日13時01分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    ニゲルおじさん さん 北九州のボタ山を取り巻く炭鉱。北海道の炭鉱を含めて、日本の高度成長期を支える礎かと。投稿写真を楽しみにしてます。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2021年06月18日13時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された快傑ハリマオさんの作品

    • 峠のシェルパEF63
    • あけましておめでとうございます。
    • 長~い編成と伸び~る白煙
    • 学びの舎
    • 青井岳を行くC57
    • 乗り鉄の旅2「青森紀行④」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP