tetsu678
ファン登録
J
B
じゃ手前の羽根はおろしてと。。。 K-5 + BORG71FL (400mm F5.6) MF トリミング 手持ち撮影
カワセミの飛びものは、通称AFボーグで撮るものと決め込んでいましたが、 MFですか!? 絞りを入れているのかなあ。うーん。ちょっと想像を絶して ます。
2011年02月15日01時16分
こんなにこちらのことを考えてポーズを取ってくれるカワセミだといいですね、 こっちの子は、枝の陰に隠れたり、遠くの点にしか見えないところにとまったり、 こちらのことは全く考えてくれません。 飛んでいるカワセミを追いかけるだけで大変なのに、MFですか、とても真似できません。
2011年02月15日17時34分
水無月右近 さん コメントありがとうございます。 もう少しSSを落として背景を流したいのですが、まだまだ無理です。。。 水無月右近さんのようにホバでこのくらいピントがあった写真が撮りたいです^^
2011年02月15日22時20分
Tossyi さん コメントありがとうございます。 大量のピンぼけ写真の中に時々このくらいピントがあった写真が混ざるように なってきました^^; 量産できると良いのですが、MFなのでそうはいきませんね 笑。 現像はLightroomで行っているんですが、多少色合い調整はしていますが、ほとんど そのままに近い色だと思います。 PENTAXは青が綺麗とか聞いた事ありますが、僕は昨年からデジイチを使い始めた ばかりですし、他のメーカーのデジイチも使った事ありませんので違いがよく 分からない、というのが本音です(^^;) でも褒めて頂いてとても嬉しいです。ありがとうございます^^
2011年02月15日22時28分
くまっち さん たまたま片方の羽根だけ上げていたところが撮れました^^ 旋回しようとしていた所なんでしょうかね^^; 理想は、背景を流したいのですがまだまだそのような技術を持ち合わせていない ので、まだ高速シャッターで挑戦中です^^
2011年02月15日22時32分
mochy2005 さん コメントありがとうございます。 最初はAF BORGにしていたのですが680mmになってしまい、画角が狭くて 翡翠さんをファインダーの中に追い込めない、という残念な理由で今は外して 400mmでチャレンジしています。 MFですが画角が広くなりファインダー内に収まっている事が多くなりました^^ でもピントは置きピンにしてみたり、適当に追ってみたり、アバウトですので 歩留まりは非常に悪いですよ 笑。 絞りは入れていません。
2011年02月15日22時36分
ビート さん コメントありがとうございます。 枯れた蓮のおかげでカワセミブルーが映えているのかも知れませんね^^; 画面いっぱいでこのくらいピントが合ってくれると良いのですが、トリミングで 拡大しないと小さすぎるのがちょっと残念です^^ MFは適当合わせで連写し、たまたま合っている写真があれば儲けもの。。。という アバウト感覚です 笑。
2011年02月15日22時40分
cool さん コメントありがとうございます。 キャッチアイが入っている写真と入っていない写真では印象がずいぶんと変わりますね。 この時はたまたま入ってくれたようです。(意図的に入れるのは難しいですけど 笑) 僕が使っているBORGは非常に軽いので手持ち撮影が可能です。 ストラップで首から下げて半日以上撮影していても大丈夫なくらいですよ^^
2011年02月15日22時46分
麻美♂ さん コメントありがとうございます。 僕流のピント合わせ術、ピントを合わせにいくのではなく合わせた部分を飛んでくれる のをひたすら待つという、なんの技術も要らないものです 笑。 まさに「逆転の発想」です 汗^^; 他の小鳥さんの撮影にはまったく通用しないので困っております (^^;)
2011年02月15日22時53分
くれのぷー さん コメントありがとうございます。 くれのぷーさんのところの翡翠さんは警戒心が強いのでしょうかね。。。 僕が撮っている所の翡翠さんはサービス満点で5mほど離れたアルミフェンス (アップする写真によく写っています^^)にも頻繁に止まってくれるので 有り難いです^^ そのおかげでMF撮影で失敗しても何度でも撮らせてくれます。 動きは速いですが、他の鳥と違って一連の動きが推測できますので逆に 翡翠だからMFで狙える、という感じです^^
2011年02月15日22時58分
tetsu678さん、 「ピントを合わせにいくのではなく合わせた部分を 飛んでくれるのをひたすら待つ、なぜなら翡翠なら 一連の動きが推測できるから」 私には、全然実感が湧きません。翡翠がどこへダイブ するのか、どこへ飛ぶのか読めません。 説明を聞いてさらに謎が深まってしまいました。。。
2011年02月16日00時46分
mochy2005 さん コメントありがとうございます。 よく観察していると、とまっている枝の真下やその周辺の魚を探していますので 右下の方向を見ていたらその辺りの水面にピンを合わせて飛び込みを待ち、左下の 方向を見始めたらその辺りの水面にピンを合わせ直し、という感じで飛び込みを 待ちます。 全然違う方向へ飛んでいく事もありますが、思った方向へダイブした場合は連写 しながら追ってます^^; ま、そんなに難しく考えないほうがうまくいくかもしれません^^;
2011年02月16日23時35分
tetsu678さん。どうもフォロー続けていただきありがとうございます。 他のカワセミ撮りの達人の皆さんもこうした観察眼を養っていらっしゃ るのですね。カワセミの視線の先を気に留めながらファインダを覗いて みます。
2011年02月18日00時10分
mochy2005 さん コメントありがとうございます。 最初はうまくいかない事のほうが多いと思いますが、頑張って下さい^^ 僕も歩留まり率向上を目指して頑張りたいと思います^^
2011年02月18日22時33分
Tossyi
カワちゃん、羽が綺麗にぶれて、頭が止まってお見事なショットですね。 背景の枯れたハスの情景も良いですネ。 MFでとても素晴らしいです。 tetsu678さんのお写真を拝見して、いつも思うのですが、 ブルーがとても綺麗ですが、PENTAXの色調がそうさせるのでしょうか? ホント綺麗です。
2011年02月14日22時56分