写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

自作宙玉二号・アカツメクサ

自作宙玉二号・アカツメクサ

J

    B

    これも天地を逆転しました。 宙玉写真、フィルムカメラには向いていないようです。 超マクロはピントも全然合いませ〜ん。手振れがひどかったです。 ただの汚い写真の量産機で、使えるレベルには達していません。 労多く(多くはありませんが)して功少なしの典型的な例に...。 そして現在、少し大きな透明なビー玉(直径24mmを入手)とレンズガード(MC PROTECTOR)を使い、宙玉三号を作ろうと計画中です。 果たして...。 1/250秒 f4 35mm厚マクロリング使用 フジカラー100

    コメント14件

    ち太郎

    ち太郎

    製作過程説明(長文) ペットボトルの底にビー玉より小さい穴を開けます。ビー玉が直径17mmぐらいなので穴は直径10mmぐらいです。 ペットボトルを底から5cmぐらいでカットします。(ビー玉を乗せるための作業をしやすくするためです) ビー玉を内側から穴に乗せて固定します。 カメラ側から見ますと、ビー玉が手前で、それからペットボトルの穴となります。 外側にビー玉では接合部分の汚さが見えてしまうのです。 ビー玉を内側に置くと、この邪魔な接着部分が目立たないということに一号の失敗で学びました。 ですが、瞬間接着剤を使いましたら白くなってしまいました。これは大失敗です。 クリアータイプの接着剤が必要ですね。 とりあえず像が見えますので、そのまま使うことにしました。 完成したままレンズに被せても良いのですが、少し緩いため、YBCチップスターの筒を使いました。 YBCチップスターの筒の外側にペットボトルが被ることになります。 なぜかYBCチップスターの筒とFD35mmのピントリング径がぴったりなのです。 これまたペットボトルの部分をズームのように前後させてピントを合わせます。 もちろんレンズのピントリングでもピント合わせはできますが、こちらの方が楽でした。

    2021年05月27日13時04分

    よねまる

    よねまる

    研究心、好奇心旺盛のち太郎さんにはあたまが下がります。 三号の製作も検討中なのですね!

    2021年05月27日13時24分

    ジョニ

    ジョニ

    お〜チップスターいったんすね! 三号も期待しとります 面白いっす。ち太郎さんの企画!

    2021年05月27日14時37分

    Winter lover

    Winter lover

    前作での注意点を顧みて製作されたのは飛躍の研究心の賜物だと察しています。更なる研究を続けて完成形を達成して頂きたいです。ち太郎光学研究所は永遠に不滅ですね。 LOMO LCA120は高額ですので購入は試行錯誤しています。

    2021年05月27日19時30分

    オニカマ

    オニカマ

    不思議で味のある写りです。 タンポポもアカツメグサもおもしろいです。 理想のレンズへの探究心がすばらしいです。 ヽ(^◇^*)/

    2021年05月27日21時39分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 無料、簡単工作なのでどんどん進めます。 三号は驚く結果に!ただいま整理中です。 漫画のパーマン、鉄人28号みたいになって来ました(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年05月28日00時19分

    ち太郎

    ち太郎

    >ジョニオ様 チップスター3本も買いました(笑)。ブルボンも2本! 三号は撮り終わりました。とんでもない結末を迎えます(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年05月28日00時22分

    ち太郎

    ち太郎

    >こせちゃん←様 そうですか!紙工作ですので技術の無い私でもできました。が、三号は...(笑)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!

    2021年05月28日00時23分

    ち太郎

    ち太郎

    >Winter lover様 これ以外にも色々と考えてはいますが、なかなか実現ができませんね。フィルターはクロスとハート型絞りボケ以来です。 LOMO LCA120は確かに高価ですよね!清水の舞台からのような勇気が必要になります。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2021年05月28日00時32分

    ち太郎

    ち太郎

    >オニカマ様 もうこうなるとデタラメ研究、ではなくただの製造です。 ここから三号のハプニングに繋がるお笑いストーリーだと思って楽しんでください。 いつも暖かいコメントありがとうございます!

    2021年05月28日00時34分

    gustave

    gustave

    一号機に比べてペットボトルの縁とか目立たなくなってますね。 進化ですね。三号機に期待が高まります(^_^)

    2021年05月28日00時37分

    ち太郎

    ち太郎

    >gustave様 逆に付ければ良いわけです。Webで調べてみたのですが...。 色々とあって悩みますが、皆さん凄い綺麗な写真を撮っていらっしゃるのでビックリです。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年05月28日13時53分

    うめ太郎

    うめ太郎

    1号に比べ携帯性も良くなったみたいですね。 ペットボトル利用のせいかトンネルみたいな感じが良いですね。

    2021年05月30日09時09分

    ち太郎

    ち太郎

    >うめ太郎様 ペットボトルの底がトンネル効果(量子力学ではありません)になりました(笑)。 これで綺麗なアクリルだともっと良くなるかもしれません。ガラス玉とか水晶玉は意外に綺麗な球形をしていないのだとか...。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年05月31日00時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • ムスカリ
    • 駿河台のお店・2-2
    • もう撮ってしまった
    • 猫55-2・誘われて
    • 赤
    • キバナコスモス

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP