写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Old Timer Old Timer ファン登録

新緑のキャンバス

新緑のキャンバス

J

    B

    普段 手振れ抑制機能のお世話になっていると SS と 焦点距離との基本的カメラワークも疎かになりがち、なのでオールドレンズでの撮影は基本に帰る良い機会だ 新緑という言葉にはそぐわない赤い新芽、十人十色というが 植物にも当てはまるようだ 新緑を背景にそんな変わり者を撮ってみた 白飛びしないように、そしてぼんやり俺にはまだ光が来ないと不服を言っているような新芽が黒潰れしないような露出で(^ー^) Ai Nikkor 200mm f4 使用

    コメント6件

    北の仁

    北の仁

    今晩はです。 絶妙なバランスですね〜 白飛びもしてないし、黒もしっかり透けて見え お見事としか言えないですね〜 ^ ^

    2021年05月19日18時19分

    MONØEYES

    MONØEYES

    何故でしょうか?とても神秘的に見えて来ます^ ^ アンダーなのに高バランスで。 独特なボケもいいですね〜♪

    2021年05月19日22時03分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    透過光ではないが葉に綺麗に影が写ってますね 背景のグリーンも美しく、被写体に対する光の明暗差があり露出が難しそうです。~^^ 昔はスポット測光をよく使いましたが、デジタルになってマルチ測光ですと、カメラ任せにして 現像で調整しても無理がある場合が多いようです。 もっともスナップですとじっくり撮ってる暇もなさそうです・・・w

    2021年05月20日19時16分

    Old Timer

    Old Timer

    北の仁 様、 おはようございます、ちょっとご無沙汰しちゃいました(^_-) Z7 とかの新しいカメラはダイナミックレンジも広く、古いカメラほど露出にあまり神経を使わなくて良いようですね。 このような局面では白飛びを避ける方を最優先にしてます。 嬉しいコメントありがとうございます。

    2021年05月27日06時52分

    Old Timer

    Old Timer

    MONØEYES 様、 これ、全体が逆光で光っているのですが、特に主題の新芽には木漏れ日が当たっていたのでちょっと面白い絵になったかもしれません。 複雑に重なる葉の影も普通のボケ味と違いますね。 素敵なコメントありがとうございます。

    2021年05月27日06時55分

    Old Timer

    Old Timer

    BLUE NOTE♪ 様、 枯れアジサイのような透過光になるぐらいの葉の厚みだともっと面白い絵になりますよね。 じつは探しているのですがなかなか見つかりません。 わたしも強い逆行の時に主題を正確な露出にする時は一番小さいスポット測光で A-Mode から M-Mode にしてます。 最近は 画質操作との組み合わせでもカメラメーカーの微妙な露出計算ロジックが違い、現像処理の時不思議に感じることがありますね。 素敵なコメントありがとうございます。

    2021年05月27日07時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたOld Timerさんの作品

    • 翡翠中秋図
    • 秋めく
    • 越後の朝 春の図
    • 群青色の夜
    • 高嶺に陽が射し始める時
    • 朝焼け映えるモルゲンロート

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP