写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オーちゃん! オーちゃん! ファン登録

俳諧歳時記A308・・・♪

俳諧歳時記A308・・・♪

J

    B

    野の植物で、我が家の庭や散歩道の石垣などの隙間に良く生えている・・・! 5mm前後の小さい花が、蔦のような茎にたくさん付いているのだが、小さいので意識して歩かないと見落としてしまいそうな植物である・・・!

    コメント8件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    原産は地中海地方らしいが、かわいいのでロックガーデンなどに植えられていたものが、野草化してしまったようだ・・・! 小さな実をつけて、その中に種が入っており、野草のくせに一応『蘭』の称号が付いているのも頷けるような、かわいい花を咲かせる・・・!♪ オオバコ科らしいのだが、オオイヌノフグリやヘラオオバコなど、結構目にするたくさんの野草も同じ仲間らしいのには驚いた・・・!

    2021年05月17日12時38分

    tuvain73

    tuvain73

    我が家にも街の角にも沢山咲いているお花ですね。 名前が知らなかったですが、ツタバウンランですね。 ありがとうございます!

    2021年05月17日18時44分

    ET1361

    ET1361

    知人が、我が家の庭に咲いている紫の花を見て、これは「シラン」だよ、と教えてくれました。こちらの方言で、シラン=知らない、なので 何言ってんだか・・・と不思議に思ったのですが、「紫蘭」だったようです。でも、どう見ても野草です、「蘭」の雰囲気ではありません。花は難しい・・・

    2021年05月18日10時59分

    bokenohana

    bokenohana

    名のない花は一つもないのですね。 一木一草名をつける人間ってある意味すごいと思います。

    2021年05月18日23時09分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【tuvain73さん! コメントありがとうございます!】 海の近くに生息する海蘭(ウンラン)と言う植物があるのですが、そのお花に似た形をしていることから付いた名前で、葉や茎が蔦のようになっていることから、このような名前が付いているらしいです・・・!♪

    2021年05月19日15時18分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【ET1361さん! コメントありがとうございます!】 見た目に豪華な蘭の花は、人間が園芸種として改良したのでしょう・・・! 蘭の花は何千と言う種類があり、花の中でもダントツに仲間が多いお花です・・・! だから、野草でも蘭と言う名前が付いていても、何もおかしなことではありません・・・! 紫蘭も、山野草としてちゃんと販売されているお花ですよ・・・! 白っぽいものや薄いピンク色のものもあります・・・!

    2021年05月19日15時19分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【bokenohanaさん! コメントありがとうございます!】 植物の研究を目的として図鑑を作るためには、新種を見つけたら必ず名前を付けることから始まりますからね・・・!♪ 新種を発見して名づけ親になれたら、すごいんじゃあないですか・・・?♪ ただ、学名と一般名とが異なるものもたくさんあり、一般名は方言みたいに地方によっても異なる場合が多いですね・・・!♪

    2021年05月19日15時19分

    旅鈴

    旅鈴

    なんだか菫に感じが似ていますね。 特に紫のスジが綺麗です。

    2021年05月26日02時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオーちゃん!さんの作品

    • 俳諧歳時記A350・・・♪
    • 俳諧歳時記A254・・・♪
    • 俳諧歳時記A098・・♪
    • 俳諧歳時記A223・・♪
    • 俳諧歳時記A285・・・♪
    • 俳諧歳時記A270・・・♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP