ち太郎
ファン登録
J
B
開放使いで失敗しましたので絞りを付けてみました。 紙に丸く穴を開けて前面に貼るだけです。 直径8mmです。使用フィルムの感度も下げてみました。SSも速めにしてみました。 ハレーションの嵐です! 筒内が白いせいなのかもしれませんので、黒く塗ったり、もっと絞り穴を小さくしてみるということもできますが、今回はこれまでといたします。 1/500秒 フジカラー100
>Winter lover様 キヨハラVK70Rと50Rですか!それはマニアックなレンズですね。F値を明るくするとハレーションが起きます。が、あのソフトフォーカスは上品です。それにレトロぽさも加わりますからね! こちらはただの下品なボケのようです(笑)。 いつも暖かいコメントありがとうございます!
2021年05月15日23時23分
>ジョニオ様 パンチ穴ぐらいの絞りで、という気もしましたが、精度が上がらないものをイジっていても限界はありますね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年05月15日23時26分
>イルピノ様 作る→ファインダーでみる→実際に撮ってみたくなる→現像に出す→どうなった!これのチェンが楽しいです。そうでもしないとローカル写真のみでは耐えられませ〜ん(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年05月15日23時31分
>ゆうきゃん13様 ボワーンとしています。開放では使い物になりませんでした。詰めが甘いのかもしれませんが、にわか技術者の悲しいところでもあります(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年05月15日23時32分
>HATTU様 フィルムの場合は粒子まで粗くなって出てしまうような感じがします。このことは想像外でした。逆にこのような状態のレンズでデジカメで撮ってみたくなる気持ちになりました。 いつも暖かいコメントありがとうございます!
2021年05月15日23時34分
>オニカマ様 ただの暇潰しです!100均で見つけるのも楽しいですね。 この後は、このレンズの2枚使用へと進みます。 それから、写レンズの改良、Lomoインスタントカメラのレンズ使用、宙玉製作(2種)--これは実写が終了しています。 次は、昨日100均で見つけた大きなビー玉、2枚のレンズが重なった7倍のルーペ(小)、これをどう料理しようかと考え中です(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年05月15日23時41分
>Left alone様 アリとのメッセージありがとうございます! ピント距離が決まってしまっていますので制約が多すぎます。 この件は次にポスト予定の2枚使用したものも同じですので、もう一度考え直したいと思います。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2021年05月16日11時30分
>gustave様 おっしゃる通り、先日のシャワー逆光と同じような驚く現象が起こります。 これ筒のサイズとかがありますので、レンズそのものの工作より筒作りに時間がかかってしまいました(汗)。 いつも暖かいコメントありがとうございます!
2021年05月16日18時25分
Winter lover
2ー1から2ー2まで拝見しました。仰るとおりハレーションだらけですが、逆にそれが特殊効果となって良いと思います。昭和の頃、一時流行りましたソフトフォーカスマニュアルレンズで清原光学研究所のキヨハラVK70Rと50Rを回顧しました。VK70Rは私も持っておりましたので懐かしく思います。このように自作されるち太郎さんの研究心にはホントに感心しています。
2021年05月15日13時39分