- ホーム
- boutnniere
- 写真一覧
- 雨上がりの備中国分寺(ライトアップ Ver.)
boutnniere
ファン登録
J
B
J
B
G.W.期間限定でライトアップが復活しました。岡山後楽園の春の幻想庭園が中止になったのが残念ですが、仕方有りませんね。
うぃん@さん、コメントありがとうございます! はい、備中国分寺の五重塔は十八番です(笑)!この塔のライトアップ姿は、最初は金色に輝き、夜が深まるにつれて銀色っぽく変わっていきます。これは日没直後くらいなので、金色に見えるんですよ。 傑作は言い過ぎですが、楽しく撮れた写真です! …最近、うぃん@さんがフルサイズ機を手に入れられて、素晴らしい写真を量産されている様子を拝見していて、私も少しフルサイズ機が欲しくなってきましたよ。買えませんけど(泣)。
2021年05月01日13時11分
さななろさん、コメントありがとうございます! お褒めいただきありがとうございます! 私はどうしても寄り気味の写真が多くて…。今までは、それが機材と合わせて自分の個性とうそぶいていましたが、ちょっと引いた、綺麗な写真も撮れるようになりたいなぁと思うようになりました。 引いて撮るとなると、やはりフルサイズ機ですよね~。 APS-C機やマイクロフォーサーズ機にこだわって素晴らしい写真を撮っていらっしゃる方も多いですし、悩むところです。
2021年05月01日13時25分
こんばんは。 そうですよね。 私もフルサイズを初めて使った時は高感度だけしかAPSとの差が分かりませんでした。 実は今もあまり差が分からないんですよ。笑 ただフルサイズの方がレタッチの耐性は高いと思います。 ボケも大きくなりますから表現の幅は広がりますけどやっぱりボディは結構安くなりましたけどレンズは高いですよね。 色々使いまして結局私は18-135usmが使い勝手と画質と価格のバランスが1番だと思います。 でもやっぱりR5は気になります。
2021年05月01日17時34分
自分のフルサイズ機は古い機種なので格安でGET出来ましたよ~。 新品のフルサイズ機はさすがに買えませんでした(笑) 今まで使っていたAPS-C機も去年買ったばかりだったんですが、皆さんの凄い作品を見ていたらどうしても欲しくなりまして(笑) 自分もさななろさんと全く同じ感想を感じていたのでびっくりしたのですが、フルサイズ機でのレタッチした時の耐性というか、シャドー部を明るく持ち上げた時などのノイズの少なさは、編集下手くそな自分でも感じていました。 しかしフルサイズ機とはいえ自分はまだ一眼レフ…、世の中はミラーレスが主流なので、いつかはミラーレス機に移行しないといけないのかも知れませんね。 …でも今のところミラーレスにする気は全くありません(笑)
2021年05月01日18時12分
こーあっしゅさん、コメントありがとうございます! そうなんですよ!ライトアップはある程度暗くならないと目立たないです。明るい内は全然目立ちませんね。日没~マジックアワーの時間帯が一番キレイです。 この日はあいにくの曇り空でしたが、雲の切れ間から空がのぞいてくれて助かりました!
2021年05月01日21時51分
Freerunさん、コメントありがとうございます! 写真を撮りだしてからだいぶ通ったので、上手な方と比べ、まだまだですが、それなりに撮り方が分かってきました!経験のお陰です。 私が写真を撮り始める以前は赤ライトアップとか青ライトアップもあったみたいですが、ここ1年は全くありません。ぜひ違う色でのライトアップもしてほしいのですが、コロナ禍の間は無理かもしれませんね…。
2021年05月01日21時56分
さななろさん、レスありがとうございます! この件でご意見を聞けて嬉しいです。実はさななろさんの「富士芝桜まつり1&2」を拝見して、1はAPS-C的な切り口、2はフルサイズ的な切り口と直感的に感じました。さななろさんは確か両方お使いだったと思います。私は2の様な構図があまり得意ではなく、広角の表現が自分でもイマイチだと感じています。 工場夜景だと、寄れるというメリットがあり、APS-C機でもあまりもどかしさを感じませんが、この五重塔を撮るときは、80Dでの広角の表現にもどかしさを感じることがあります。(無い物ねだりではあるのですが…。) 18-135usmは便利ズームとして大変素晴らしい出来ですね!
2021年05月01日22時22分
うぃん@さん、コメントありがとうございます! 私も、もしフルサイズ機を手に入れるなら、程度の良い中古を見つけるのが近道だと思っています。レンズのことも考えるとなかなか…ですよね。今のAPS-C機を手放す気持ちもありませんし。 まあ、近い将来、退職したとき、退職記念という名目で散財するチャンスが訪れる…かもしれないので、そのときに奥様に食い下がってみたいと思います(笑)。 そのときにはミラーレスもありかなぁとは思っています。SONYに行くか、CanonのR系を継続するか悩ましいところです(絵に描いた餅ですが…。)
2021年05月01日22時33分
オニカマさん、コメントありがとうございます! そうなんですよ!この塔、日没~マジックアワー頃までは金色に光るのです! 塔の素材(木材)と照明器具の関係でしょうか。原理はよく分かりませんが、遠くから見ても綺麗なので目立ちます! たまには赤や青、プロジェクション・マッピングみたいな照明もありでしょうが、標準的な照明色としては、目立つ割に無難で良いと思います。
2021年05月01日22時46分
美しいです。 塔が浮き出て見えますね。素晴らしい表現だと思います。 拡大しても十分美しい。お使いのセットで十分かと思います。 ミラーレス機への転換期で高価な機材へは手を出しにくい時期ですよね。 私もいずれミラーレスへと移行するのでしょうけどやはりR5などの 中古価格がかなり落ちたころになるでしょうね。結局レンズもRFが欲しくなって・・・ まだまだ数年は手を出さないと心に言い聞かせておる次第です。 そうそうこの場所へは四国からですが我が家からなら1時間程度で 行けるのでこの時間帯に訪れてみたいですね。
2021年05月03日02時54分
spadaさん、コメントありがとございます! お褒めいただきありがとうございます!明暗差の大きい景色は難しいですね!たくさん撮った中から比較的マシなものをベースにして編集しました。同じように撮ったつもりでも、結構差が付くことがありますね~。 spadaさんなら当然、私以上に上手に撮影されると思います!コロナ禍が去ったら、ぜひこちらを訪れてみていただきたいですね。
2021年05月03日21時23分
Ken-Booさん、コメントありがとうございます! そうですか!おだてられて調子に乗るタイプなので、このまま自信を持って頑張ってみようと思います! Ken-Booさんはお住まいが四国でしたね!GWのライトアップは確か5/10までだったと思います。今後の予定が未定なので、可能なら今がチャンスかもしれません。(昨年は12月半ばまでライトアップがありませんでした。)今週でないにしろ、またいつか、ぜひ訪れてみてくださいね。
2021年05月03日21時31分
うぃん@
これもboutnniereさんの十八番ですね! これは凄い!塔が金色に輝いているように見えます! 背景の淡い感じの夕焼けも素敵ですし、これも傑作ですね!
2021年05月01日11時15分