写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

比較④・FD35mm

比較④・FD35mm

J

    B

    ここはFDの踏ん張りが効いたようです。 ピント3m---カートに合った距離だったと。 当たり前のことですが、一眼のレンズはきちんとしたスペックで使用しないとそのパフォーマンスを発揮できませんね。 この二つは、まったく特性の異なるカメラであるということがわかりました。 1/125秒 f11 フジVenus800

    コメント21件

    ジョニ

    ジョニ

    比較②と③は写ルンですが凄く好きです。 予想以上に頑張ってる写ルンですさん凄い( ¨̮ )

    2021年04月30日15時37分

    よねまる

    よねまる

    もはや使い捨てカメラの域を超えていますね。 これで十分かもです。ただ、使い終わって捨てるのはねぇ…T_T もったいないなぁ。

    2021年04月30日18時39分

    めいめい

    めいめい

    ③はほとんどそん色ないですね。(さすが今結構売れているらしい”写るんです”) 面白いのは写るんですの②のみ、少し傷んだネガを焼いたみたいな懐かしい感じ

    2021年04月30日16時50分

    masanobu

    masanobu

    写り方が柔らかくて、デジタルとは違った風合がいいですね。 私も10年ぐらい前までずーっと使って居ました。(^^)

    2021年04月30日17時26分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    それぞれ何度も見比べて拝見させていただきました。 写るんです!侮れませんねぇ。 解像が落ちると言われた画像も自分的には いつも自分が撮っている程度の画像ですので違和感全くなく 良いと思いました。 最後のショットもフレアー出ったかもしれませんが 写るんですの方が私は好きです。 そう考えると 写真って機材ではないことがよくわかりますね。(苦笑

    2021年04月30日20時11分

    オニカマ

    オニカマ

    同じフィルムでレンズが違うと、どう写るのか。 これは見応えのある実験でした。 フムフム言いながら比較して楽しませていただきました。 焦点距離だけが同じで異なるレンズを比較する、こういうのはよく見ますがまさかフィルムで試すとは冒険者です。さすがです。 こうなると同じ大きさの撮像素子を異なるカメラで取り比べなんてのも見たくなりますが、さすがにこれはムリですね。 楽しい実験ありがとうございました。(┓^ω^)┛))楽しぃ♪

    2021年04月30日21時22分

    ち太郎

    ち太郎

    >ジョニオ様 ②と③なのですよね。自分で撮って言うのもおかしいですが、おおっこのバランスが出たか!と思いました。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年04月30日23時03分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 一応フジに返却・リサイクルという形にはなっていますが、発売中止ですからね、フジ側も捨てるだけになると思います。ただこの水中はフラッシュも付属していませんので、頑張ればもう一度再使用できるかもしれません。防水はダメになるようですが...。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年04月30日23時06分

    ち太郎

    ち太郎

    >めいめい様 コメントありがとうございます! ②は一番差が出ましたね。この対象はFDをつけた擬似写ルンですは厳しかったと思います。 原因は写ルンですに比べてFDは光を集め過ぎるのだと思います。捨てるところは捨てるという写ルンですが勝つことになりましたね。 いつも嬉しいコメント恐縮です!

    2021年04月30日23時10分

    ち太郎

    ち太郎

    >masanobu様 そうですか! 写ルンですはたった一種類になってしまいましたが、まだ現役で頑張っていますから、ぜひ! シチュエーションを選べば、本当に良い作品が撮れると思います。 丁寧なコメントありがとうございます!

    2021年04月30日23時13分

    ち太郎

    ち太郎

    >Left alone様 フィルム写真の真髄を把握なさっていらっしゃるLeft alone様ならではのコメントありがとうございます! 写真って機材ではない--深いコメントです。 何度も見比べていただき感謝です!

    2021年04月30日23時18分

    ち太郎

    ち太郎

    >オニカマ様 ご参考になれば幸いです! 次は、いよいよこの写ルンですのレンズを使って自作した「写レンズ・35mmミラー機用」の試写に入ります。ようは一眼レフ機に取り付けて見ようという作戦です。AE-1に取り付けました。 驚きの結果が出ました(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2021年04月30日23時24分

    だーりお

    だーりお

    FDは綺麗に撮る為に。一方、写ルンですは色被り、減光ありフレア有りとw 写ルンです世代のせいか後者の方が懐かしくノスタルジーを感じて好みでした。 すごく面白い企画でした! 次回も楽しみにてすo(^-^)o

    2021年05月01日07時05分

    ち太郎

    ち太郎

    >だーりお様 ノスタルジー表現ならばこれですね。気軽に下町でパシャパシャと撮ると思いがけない成果が得られると思います。 本日いよいよ写レンズをAE-1の装着して撮ったものをポストいたしますのでよろしくお願いします。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年05月01日09時11分

    gustave

    gustave

    面白い実験です。擬似写るんです…なるほど。写るんです使ってた時はピントまるで無視だったんでしょうかね。少なくとも気にしてなかったかも(笑) 色合いも優しくて好きな感じです。特に②

    2021年05月01日15時48分

    ち太郎

    ち太郎

    >gustave様 綺麗に、ハッキリとを求めてという方向性ではない場合の比較では写ルンですに高ポイントを与えてやりたくなりますよね。 裏を返しますと、FDレンズなどでは、キッチリと絵を考えてからでないとダメだということです。シチュエーション、光、構図などを踏まえないと、ただ撮っただけ写真になってしまい、何枚ポストしても意味がありません。そう、ちゃんとした組み合わせを使うならもっと考えろよ!というカメラからそれを使う人に突き付けられた課題と言って良いでしょうね。 撮れちゃったから、気が済まないからポストしようでは成り立たないと思います。 自分でやっていて考えさせられました。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年05月01日13時20分

    うめ太郎

    うめ太郎

    私も、FD35ミリは愛用していたレンズで思い入れはあるのですが、写ルンですの 写りは侮れないものを感じました。 ②は青みが強く出てしまい、④はハロが出てしまっているのでレンズという点から みればFDが良いなと思いますが、①③は好みの問題というような気がしました。 大きく伸ばせば違うのかもしれませんが、もう十分で、光の条件さえ良ければ大差 ないと思いました。 これは、他のレンズやカメラで使っても同じ、どんな条件で撮るのがよいか真剣に 考えさせらる実験ですね。

    2021年05月01日15時34分

    ち太郎

    ち太郎

    >うめ太郎様 そんなに真剣に考えなくても良いと思います(笑)。 ただ撮っただけの実験写真なので絵としての意味は無いのですから。ですからここにどうやって絵的要素を大きく入れていくか、これが悩ましいです。カメラはどれでもそうですが、その特性を熟知しないとダメですね! いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2021年05月01日19時34分

    ち太郎

    ち太郎

    >NHT様 これはカメラ同士の比較です。35mm、キチンとしたシチュエーションを考えて、その特性が合う被写体を選ばないとダメですね。写ルンですとそのまま置き換えても真面目さが前に出てしまって、遊び心が出ていないのです。NHT様ならばご存知かと思います。 最後はFD28mmにて、「付け替え」試写をおこないましたので、よろしければそちらも見てやってください。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年05月01日20時02分

    七氏

    七氏

    お久しぶりです。拝見させていただきました。 レンズの差もさることながら、フィルムの使用期限によっても画質に差が出そうですね。その辺りはいかがでしょう?

    2021年05月02日11時02分

    ち太郎

    ち太郎

    >七氏様 お久しぶりです! 2年前ほどは使用期限切れをあれこれ使っていたのですが、ビックにて「その現像ははダメ」と断られてから段々と使わなくなりましたね。まだ2本ほど酷かった物がありますが、使っていません。フジのネガは間違いなく大丈夫です。 それ以外は2019年10月のAGFA Visuta PLusがありますが、これもまだ1年半ですから、まだまだ寝かせが必要かと思います(笑)。 私が出入りしているカメラ屋さんの話ですが、フジの集約現像所には何と50種類ものネガ入ってくるとこと。このようなことは今までに無かったとのことです。 そのカメラ屋さんも初めてオーストラリアにあるブランドのフィルムネバーダイを持ち込まれビックリしたようです。現像結果は大丈夫だったようです(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年05月02日14時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • 猫55-2・誘われて
    • もう撮ってしまった
    • 研究!自転車の撮り方・警視庁
    • 猫55-1・誘われて
    • 山茶花
    • 赤

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP