Old Timer
ファン登録
J
B
家庭菜園で育てた小松菜 どんな花が咲くのか孫に見せたくて全部抜かずに花が咲くまで放っておいた やっぱり菜の花と同じアブラナ科 ほとんど区別がつかない(°_°) いつも思うがこのカメラの発色は見事だ!
同じメーカーでもカメラによって発色は違いますよね 発色のいい自分好みの道具は出番もおのずと多くなり楽しめますね そしてさらにDdPpさん好みの大人色に抑える仕上げを施し完成 ・・・ですね(^_-)-☆
2021年04月27日18時42分
小松菜は毎日食べていますが、花は初めてみました 菜の花によく似ているようですね いい光りを捉えてクラシカルな発色で柔らかな描写です 前ボケがいいですね Dfは露出はマニュアルですか? 絞り優先シャッターオートにはならないのですかね 自分はプリセット絞りのレンズでも絞り優先です。^^
2021年04月27日19時00分
ひまちゃん さん、 このカメラは古く受光体が CCD なんです。 それで CMOS とは違う描写なんでしょうね。 確かに 同じNikon でも D7000 などはブルーがかった発色なので ユーザー設定で WB を変えてます。 いつもコメントありがとうございます。
2021年04月28日09時56分
BLUE NOTE♪ さん、 実は 私も実際に小松菜の花を見るのは初めてでした。 開花する前の花のおひたしはとてもおいしかったですよ(^_−)−☆ Df を使う時は基本絞り優先で最近はアベレージ測光をメインに使ってます。 ただしコントラストの強い逆光では一番狭いスポット測光にしてマニュアル露出にしてます。 その時に ゾーンシステムを思い出して白飛びに注意して SS を調整してます。 素敵なコメントありがとうございます。
2021年04月28日10時02分
キュリー主人
ガサツな写真ばかりの私には、この発色この描写。憧れます(^^;
2021年04月27日18時02分