- ホーム
- BLUE NOTE♪
- 写真一覧
- お供えの花♪
BLUE NOTE♪
ファン登録
J
B
J
B
百合の花とカーネーションが供えられていた。 神様にお供えするのは、「サカキ」が一般的であるが、 お供の花に使える花としては菊やユリやカーネーションがよく使われている。 またお供えものはその季節に応じたもの、旬のもの、境内のご神気が変わるのもがよいそうだ。 神様が喜ばれることはなんでもいいんですよ!どんな花でもどんどんお供えしてあげてくださいという神社もある。 基本的には神社は「サカキ」以外は嫌うところが多いようだ。 川越 雪塚神社境内にある三峰神社 お写ん歩
よねまるさん コメントありがとうございます 自分もユリの花とカーネーションの組み合わせが面白いなぁと思いましたが 調べたところ神社は「サカキ」以外は嫌うところが多いらしいですが、寛容なところは 菊やユリやカーネーションが多いようです。 自分も母の日が近いのでカーネーションかなと思いました。
2021年04月26日15時51分
写楽旅人さん コメントありがとうございました ここはお寺がありその隣に雪塚神社がありその境内に小さな「三峰神社」がありまして 撮ってからここはお寺か神社か分からなくなり、調べましたら神社のようでした。 我が国はお寺と神社は作法は別ですが、場所により寺の境内に稲荷神社があるところもあり とても複雑ですね。 神道と仏教の違いはとても分かり憎いです。 このレンズはMFですので久しぶりに使いました NOCTON40mmF1.2は明るいレンズで描写もいいようです。
2021年04月26日16時04分
よねまる
カーネーションの花があるところを見ると、きっとお母様に捧げたのでしょうね。 百合の花も立派ですねぇ。捧げた方の温かな思いが伝わってきます。
2021年04月26日08時07分